2歳と言えば イヤイヤ期真っ只中


本当に嫌な時はもちろん
嫌でもないのに 「やーだー」
まるで 口癖
とりあえずママの言うことはイヤ!
自分で決めたい!

母:「ご飯よ〜」
子ども:「やーだー♡」

母:「お風呂だよー」
子ども:「やーだー!」

母:「やだって言いたいんでしょー」
子ども:「やーだー」


子どもは楽しいことが大好き!
お腹がすきすぎてる。
眠すぎる。
どこか痛い。
体調が悪い。
それらがない嫌は、絵本でつれます

遊んでご機嫌とってしまうと、
今度はもっと遊びたいー!!と本格的なイヤに発展してしまうこともあるので
絵本が好きなら 読み聞かせがおすすめです

お風呂の前は お風呂の絵本

ロングセラーなだけあって
かなり良い絵本です!
絵本に出てくるおもちゃと同じものがお家にあったら、読み終えた後「あっ おんなじだー!これと一緒にお風呂に入ろっか♪」なんて言うと 一発です


本人が自発的に、上の子の本棚から拝借してきた本w
お風呂に入りたくない汚れたくまちゃんたちが、お風呂に入って綺麗になるお話。そして、入ってみると 楽しかった!という内容。
「○○ちゃんにもおんなじバイキン沢山付いてる!あらわなきゃ!」って言うと、やる気出してくれるかも?

我が家には、いつだったかAEONのシール集めて買う巨大なクマのぬいぐるみがあって、それが絵本に出てくるちゃいくまちゃんに似ているんです。発見したのは、子ども自身。よく、箱で作ったおもちゃ箱に、ちゃいくまちゃん入れて、お風呂ごっこして楽しんでいます



お風呂に入る一連の流れが 全部描かれている
上記の2冊は、お風呂のシーンは一部だったりですが、入って、洗って、遊んで、出てきて、体を拭いてと描かれているので、子どももイメージが重なりやすいと思います