今年は災害の当たり年のようで、自身に水害、台風と毎月のように何かしら各地で大騒ぎが起きているような気がします。


かく言う我が家も、先の週末は嵐の中で怯えていました。
築40年越えの我が家、雨戸もなく簡素な作りなので大風で揺れる!
隣近所も離れていて風除けもないので、風が直撃します。

あまりの音に放送も聞こえない…と思ったら、最近は地域の避難警報なんかはスマホの緊急速報で届くんですね。

びっくりした!!!!!!


地震や雪害の時も思ったけど、緊急速報ってまずそれ自体にびっくりしますよね。


今日もまだ、数千件の停電が直っていないようで。
家の近所でも、まだ暗い地域があるようです。
避難警報が出た冠水した地域は、どうやら水は引いたようですが…


将棋倒しのように、根こそぎ倒れた木々に引っかかった電線。
傾いた電柱。
真夜中も作業を続けてくださっている、工事の作業員の方々には頭が下がります。


しかし、一本倒れて…ならまだしも、こんな風に森ごとめちゃめちゃになっていたら作業も本当に困難そう。
無事に安全に、早く復旧が終わりますように!


紅葉の頃が来たら行こうと思っていた南信のあたりは、どうやら道ごと崩れたりもしているようで。
今年の台風直撃は、この辺で打ち止めにして欲しいところ。

台風一過の青い青い空と、ぴかぴかの八ヶ岳はとても綺麗だったけれど。
洗い立ての空気は夏と秋をごちゃまぜにしたみたいで、少し夏の残り香もして。
それでいて、洗い流した景色は秋を深々と色付けていて。

過ぎる季節、終わる季節、そんなものを深呼吸する10月のはじめ。


明日は、どんな色だろう。

* * * * *  

ランキング参加中です。 
応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村