秋深し。

長雨が続くものだから、中々紅葉も上手くいかない秋のようです。
昨日は久々の八ヶ岳が、白く染まっていました。

{229F83D4-F005-4804-8569-D5FD8F81180F}

こうして、ゆっくり冬が空から降りて来る。

{96A7DCC9-43DA-4314-B6D7-2E546112273E}

すっかり晩秋の、八ヶ岳西麓です。


茅野市にある、紅葉で有名な長円寺さんの紅葉も、今年は遅れ気味のよう。

{286679B9-FC51-4EA7-A03A-39C6D0C819C8}

寒暖差が無いと綺麗に染まらないのが紅葉なので、これからのお天気に望みを託すしかないけれど…

{117E7DD9-9244-4CF5-9358-3EFCA922EDD1}

部分的には赤く染まって来ていて、ちょうど西日の頃に行ったら正に『照る山、紅葉』と言った具合に。

{68D54BBE-C2DC-452C-B8F5-A3814A1AD7DD}

桜も紅葉も、毎年毎年、同じようで違う顔。
毎年こうやって通う場所でも、飽きずに写真をとってしまう。

{BCE4DCBE-AF32-4004-A35A-7A63492B7F1C}

染まりかけの紅葉も、グラデーションに味があります。
これはこれで、綺麗。

{F37F3CDB-C9B6-49DB-A694-F77BDFEF479E}

染まり行く様を見ていられるのも、通う楽しみ。
これが赤く染まりきったら、いよいよ霜が降りるのが例年のお決まり。


そう言えば、紅葉で近年人気がうなぎのぼりの長円寺さん。
今年から、御守りの販売が始まったようです。

{17ECB557-DEE9-40BF-815F-FE1B24B1370E}

前は何もなかったけど、せっかく観光に来る方も増えたし。
私も旅行先の寺社で御守りを見て、気に入ったものを記念に頂いたりするので嬉しいですね。

{455F19BF-AF7C-489A-A7C5-332313D7B82C}

紅葉の御守りが、やっぱり素敵。
紅葉が染まりきったら、赤いのを頂こうかな。

{1C1B0310-C763-4CBA-A297-FB2B8E6BA239}

知らなかったけど、ご朱印がありました。
こんなに身近なのに、知らずに貰っていませんでした!
次来る時は、御朱印帳を持ってこなくちゃ!

{8EA47D41-CD34-4444-AEFD-BD6BC5411D3F}

もちろん、お参りもちゃんとしますよ。
本堂の前は、この時期はご焼香がいつもできるようになっています。

{B8B5C8EC-25AE-4FE0-8640-290F5139781A}

ご焼香って、お葬式にしかしたことがないので。
ちょっと新鮮です。

あと、干支ごとに分かれた蝋燭を灯す場所も。

{EFAC93F4-5360-4143-8D76-CEE55AD5804D}

やっぱり来る人の多いこの時期じゃないと、蝋燭はいつも灯っていません。

{600FB543-EA6D-42C1-8DE2-8F4BE1BA829F}

50円で、自分の干支の蝋燭を貰って。

{2B6A9B47-AF79-4185-82D2-54FCDBDDA8A9}

これも、この時期の私のお約束。

決して信心深くもない私だけど、足を運べば一通り。
手を合わせてくるのも、もう当たり前になりました。


最近、前ほど寺社巡りをしていないけど。
来れば心が落ち着きます。

今年は駒ヶ根のお寺に行っていないし、秩父にも行きたい所があるし。
あと2ヶ月、お参りに行けたら嬉しいのだけど。

* * * * *  

ランキング参加中です。 
応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村