今年も、この季節が来ていました。

{A04803FF-F55A-4142-8296-03CC8E241451}

去年行って、とっても!充実していて驚いた、台ヶ原の骨董市&クラフト市。

一日目に行きたくて、終わり間際になったけど小雨の降る中行ってきました。

{38B7001E-DCBC-47B1-9E07-451DAB734946}

お店が並ぶのは、外の通りから酒造の蔵の中、庭や神社の境内まで。
いろんなお店が全国から、思い思いに出店中。

{E91E1B28-725B-43BB-857F-CDC9C65BCB6D}

骨董といってもいろんなジャンルが集まっていて、古道具から器もの、硝子に着物に西洋アンティークまで。

{F91B55F9-63E7-4CCC-BC07-104490B52CAB}

目移りするものが所狭しとひしめいていて、とても時間が足りません!

{C034DEE9-63AB-431F-9288-28C48138D0C0}

私はついつい、硝子に惹かれてしまいがち。

{820C4E86-26BE-4604-BC23-686BDE19CD43}

それから、カラフルなビーズや布花、ボタンとか。

{2F8CA47F-77C5-40CD-ADE6-8CD7087D86F9}

中でも長く足を止めたのは、やっぱり西洋アンティーク。

{8B91EDF8-CB03-4D21-B6B9-00504458B14E}

前にも違うお店で迷ったことがある、フランスの古いダイスの誘惑が。

{68B346CF-A547-4DF5-BD0B-F783AFC4A06B}

トランプの模様が刻まれた、このダイスは時折西洋アンティーク市場で見かけます。
何らかのゲームに使われていたこと以外、ルールや遊び方は不明ですが。

見た目の可愛さに、いつも目が止まってしまう。

{8CB4CC49-73FF-441F-A593-C6FD40958E28}

七賢さんのお店の中にも、今日はこんな具合に骨董が。

{797EA9FC-78FA-4515-973F-485051CE7FB2}

蔵の中でふと見上げた天井。
酒瓶を逆さに吊るした、シャンデリア風の照明が綺麗で思わず足を止めてしまいました。

{02FF54E6-2465-4016-870B-FB73361B1E80}

商店街のお店も、イベントに倣って賑やかに。
神社の境内に行けば、今度は手作りクラフト市。

{6229BCB9-62C8-402C-A045-045D257FA512}

盆栽や鉢植えなども扱うお店があり、そこで見つけたのがこの『スズメウリ』。

{531644D4-0B44-413A-99A9-355C7A6A1F18}

カラスウリしか知らなかったので、びっくり!
小さいけど、ちゃんと赤くなるそうで。

{A4A2C694-2789-4852-835B-58B690BF7FFD}

乾燥したら種も取れると聞いて、ひとつ買って帰ってきました。

今日の戦利品は、スズメウリとがま口のポーチ。
それから、可愛い犬の頭をひと撫で。


今日は半分しか見られなかったけど、天気が崩れすぎなければもう一度行きたいな。
例えば通りを冷やかすだけでも、たくさんの『何か』と出会えるから。

* * * * *  

ランキング参加中です。
 応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村