戸隠に行ってきました。

パワースポットと名高い、戸隠神社。
神話の時代、弟須佐之男命の蛮行を恥じ入り天照大御神が隠れた岩戸。
その扉が開けられた際、放り投げられてここまで飛んできたのが由来とか。

{4DBDD4ED-E3F9-4258-A547-9CD46125E9A9}

正式には山の上の奥社を筆頭に、いくつもの神社が連なる一群です。
昔一度、一つを除き踏破しましたが中々のボリュームなので、今回は一番行きやすい中社へと。

{7AD4AFDE-3877-41AA-9121-DBC701AFEF9B}

古い神社なので、どこも趣のある清らかな場所です。
山の中とは言え長野市から意外と近く、それでいて全国に名を知られ参拝者が途絶えない有名スポット。

{E676EBD2-F32E-4D44-9BFF-56BE4E64281F}

この日も連休中だったので、夕方近くなのに中々の人の多さでした。

{C6120882-1032-4621-8284-238719072555}

人は多いのに、静寂さを感じるのはこんな場所の特徴ですね。
夕映えを待つ木々と、空と。

{B1353398-FA70-4D37-B75E-40A72E60C0B6}

社殿の奥には、小さな滝。
覗き込むと、魚が数匹。

{92577F06-B935-499C-B16C-56A45772B708}

水に囲まれた場所で育ったせいか、水場は好きです。
いつも水の流れる音に囲まれていたから、それはもう風の音より親しいかも知れない。

{CAF3D564-231E-4BAF-BF93-B6919B0FEA02}

パワースポットでもある三本杉は、根元が一つで三本に分かれた大樹。
健やかに天に育つ姿は清々しく、手を触れることもできます。

杉の木と言うと、最近は花粉で悪者にされがちですが。
やっぱり、神社の境内には欠かせない存在。


水が清らかなこと。
森が健やかなこと。
神社ではこの二つが、私にとって大切なこと。

冬になるまでに、また行けたらいいな。
北の山の、清い場所。

* * * * *  

ランキング参加中です。 
応援の一押し、お願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村