夏の雨と珈琲と。
濡れる緑と、涼風と。

{9C387993-3E39-48C7-8041-0575C7D6BC2B}

静かな店内には、自然の音と風鈴の音。
歴史を刻んだ木のぬくもり。
淹れたての珈琲の香り。

{3CA5BD12-0EDE-4763-BB15-85746127EEBF}

雨と日差しが交互に、境目のない部屋の淵に降り注ぐ。
夏の午後。
雨の午後。

{452A26F5-257D-4F5E-B0C8-1D19CAA7353F}

前から行ってみたかった、里の陶仙房さんに行ってきました。
緑の中に埋もれるような、庭に面したテーブル席。

{99E685BF-C015-4C11-A70D-57BB76ACA284}

各々が年季を刻んだ家具の並ぶ、離れの席から眺める母屋。

{C83A05E5-5F1E-48C5-9134-999C5A43E251}

余りにも穏やかな空気は、まるで水の底のように揺蕩っている。

{B73B36F2-2F9C-408D-9170-E510B3219368}

母屋にはたくさんの陶器やなんかが並んでいて、一点一点手に取るとぬくもりが優しい。
買うには勇気のいるお値段だったけれど、見たことのない淡い青の器とか。

{E72DED46-EB34-4489-B854-24CFEAF27172}

お値段相応に素敵な品揃いで、血迷ってしまいそう。

{A9CB18B8-B24A-44CB-AD16-F6577009FC0A}

何時間も過ごせてしまいそうな、そんな場所でした。
きっとまた、ふらりと訪れてしまいそう。

{61CFBC2C-25D6-468A-B9C3-AC68D5A95926}

もう少し近ければ、常連さんになっていそう。

{980A7F13-4BE3-441B-88E4-2B4AF90FFA4F}

分かりにくい場所にあるけど、それもこのお店を造る一つの要素なのだと思う。
隠れ家的な喫茶店。
最近、そんなところばかり足を向けてしまう。

{EB40408B-6912-4311-99B9-9390643688A7}

たぶん、きっと夏だから。

店内で流れていた音楽が素敵だったので、お店の方に教えていただきました。
喫茶店の魅力って、そんな所にもあったりする。


* * * * *  

ランキング参加中です。 
応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村