高校生の時は図書館が大好きで、放課後は毎日図書館にいました。

図書館の好きなところは、知らない本がたくさんたくさんあるところ。
出会いが数え切れないくらい、待っているところ。

もちろんその中には既知の本もあるけれど、それも再会が楽しみで。
私の貸し出しカードは三年間で10枚を超えて留めきれなくなって、左端に穴を開けて赤いサテンのリボンで結んでありました。


あれから、たくさん季節が過ぎて。

{9B2EE7FD-3D90-4488-B596-1C774EFD6EB8}

昔のように、本に没頭することは減ってしまった。
元々途中で読むのを止める、と言う芸当ができるようになったのがようやく最近で。

それまでどんなに厚い本でも、一息に読まないと気が気じゃない性質でした。


今は一章ずつ区切ることがやっと出来るようになったけど、それでも世界が途切れるのが苦手で。
もっぱらたまに読むのは、短篇集になりがちで。

それなのに長い本を夢中で読む集中力が衰えてしまったので、もう昔のように読むことは出来ないのかも知れません。


そんな、哀愁を抱えながら。

{321B009A-28AB-440D-B608-EFFE00CCDC20}

三鷹の『山田文具店』さんで。
こんなものを、見つけてしまって。


図書館の本の後ろに、昔は当たり前についていたカードポケット。
貸し出しカード。
寄贈書印を模したシール。

最近はコンピュータ管理が当たり前なので、懐かしい品々。
私が本に心を捧げていた頃の。


カードは便箋がわり。
ポケットは封筒がわりに。
シールはその封印に、使ってみようと買ってみました。

三鷹は点滴堂さんに手を取られ、今やそこから行きたいお店が増えて行く。
そしてそれに応えるように、素敵なお店が顔を出す。

そんな素敵な街だから、ついつい通ってしまいます。

{40692812-40EF-47A9-B4F2-C0FEA4DF83DC}

次に行けるのは、いつになるかな。
梅雨空に思い馳せる、夏の始まり。

雨が止んだら、きっと。

* * * * *  

ランキング参加中です。 
応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村