雨上がりの草むらは、土の緑の匂いがする。
水たまりに映る公園は、知らない世界の入り口に見える。

{003A7EC5-9080-4BF3-AC94-224D872A7136}

白詰草が咲いた。
子供の頃、一番親しんだ花はこの花かもしれない。

今でも大好きなクローバーだけど、白詰草の花束に顔を寄せて深呼吸すると爽やかな甘い香りに埋もれることができる。

{320CF002-158A-4E5E-83BA-D8C58D82671B}

例えば整然と咲く藤棚も素敵だけど、こんな風に気ままに咲く藤の花の方が身近に生きてきた。

{4A410C10-6EFE-4410-9BB8-C8290FF0202A}

子供の頃からずっと毎年咲き続けている、大きな藤の山。
昔は物置に使われていた小屋も、今は母屋ごと廃屋になってすっかり藤の意のままだ。

{6841FB5A-AE48-443D-BF33-05A5E8248737}

手を伸ばせば届くそこに、顔を寄せればやっぱり甘い香りがする。


蜜蜂のように誘われて、花から花へ移ろう散歩道。
庭のジューンベリーもライラックも咲き終わり、今はエゴの花が蕾を膨らませている。

{521235CC-1CBE-4101-B595-F37A55814C47}

そして、満開のツツジの花。

{82FC4D50-E3F1-4A0D-B9AB-8092735BB4EB}

真っ白なツツジが好き。
もちろん他の色も好きだけど、純白のツツジが満開になると春の終わりを感じる。
季節を見送る、白い花。

花から花へ。
今日も移ろう散歩道。
明日も、きっと明後日も。

花は咲いて散ってゆく。
落ちた花びらを集めたら、空にまいて雨を呼ぼう。
そうして、5月が去ってゆく。



* * * * *  

ランキング参加中です。 
応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村