3月に、点滴堂さんに行った時。

去年買いそびれて、ずっと気になっていた花霞堂さんの本を買うことができました。

{0D8B61C2-B1C4-4358-9C96-D3AA5656729D}

あんまりにも嬉しくて、勿体無くて、本を開くどころか袋を開くのにもだいぶ勿体ぶってしまった一冊。

{03A92B0E-B4FB-4339-8ECF-652981E7CD0F}

初めて点滴堂さんに行った時、手に取った本でした。
まるで、点滴堂さんそのものみたいな本でした。

{F4D7750C-04A1-42E6-9C63-8DBB6903E792}

【少女とは、燃やされるいのちのこと。】

{A83555E3-CD97-413C-8DE8-418962994B69}

【矜持のない小娘なんて、いっそ息絶えてしまったほうがずっといい。】


こんな帯に惹かれに惹かれ、それでもあの日は棚に戻して…
それ以来、巡り会うことができなくて。

{D6FC482C-D957-4EEA-8AF5-8032B3CDA38D}

昨年の終わりの再販が、まだ残っていたのは素敵な僥倖!

【爪先に、結んだリボンをひっかける】


魔法が逃げてしまわぬように、そっと開いた白い紙袋。
虹色のマスキングテープ。

{97EFBFE0-C910-4B16-A164-D49F95387886}

こぼれ落ちた点滴堂さんの、赤いショップカードを、栞がわりにして。

{13FAF5AB-DFE9-4C0E-9910-987B1BBA8044}

大事に、大事に。
夢の時間を、お茶とともに。

本の中への、ひとり旅。
赤い切符を、指先に。

さて、お茶をもう一杯。

* * * * *  

ランキング参加中です。 
応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村