甲府と石和温泉の間に、小さな酒折と言う名前の駅があります。
その近くに梅園があると聞いたのは、もう随分昔のことでした。

根雪の残る、真白な八ヶ岳の麓から。
暖かい方へ、暖かい方へ。

{D2F37A26-8D84-46B7-8E98-97DE9947624B}

ほんの、お隣。
鈍行電車で一時間ちょっとなのに、ここはもう風が春の色。

暖かくて、今年初めての春コートさえいらなかったかも知れないほど。

{89C7AA7E-5AAB-4216-8305-7C1631F814FE}

山梨県甲府市、酒折の『不老園』さん。
小高い小さな山が、たくさんの梅の木で埋め尽くされた梅園です。

{02A874CF-5118-443E-A38A-65DF90317177}

今はちょうど、白い梅と紅の梅が咲いていました。
まだまだ蕾も多く、これから淡い色の花が咲きそろって行きそうです。

{33DD1B59-45CB-4610-B59C-0C26B2DB46A0}

紅千鳥。

{7CE6D11C-DAA0-47CE-8555-D9C59738C5C0}

南高梅。

{1C35AE88-89E9-42A7-B979-5D4EE682F506}

鹿児島紅梅。

{CE14E7FF-A70A-45F3-986D-D28B2A696227}

扇ながし。

{EE776DF6-E7DB-474B-A8D1-E7DC701CEBFD}

こんなにもたくさんの種類があるのか、と、初めて聞く名前の梅ばかり。
それでもまだ全体の三分の一ほどの開花だったので、これからますます賑やかに華やかになりそうです。

{BBB626AB-6400-4187-99FC-CFD7DEC7C029}

梅の木の中、菅原道真公を祀った『梅天神』。
昨日が命日とは、初めて知りました。

{C9412C40-7883-422F-884D-541B0BCA87B9}

ここから東の風が吹けば、八ヶ岳を越えて梅の香が届くといいな。

飛梅のように、春が飛んで行きますように。

{502C02B4-1248-44F8-BB8E-EEC6C105DFED}

まだ来月まで、楽しめそうな不老園さん。
梅の花に香りに、春一番に一足早く包まれる場所。
改めて、また来てみたいものです。

* * * * *  

ランキング参加中です。
 応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村