三連休、一日目。

天気は不安定だけど、曇り空から雨はまだ落ちないようで。
ならば今の内にと、映画館まで足を運んできました。


連休初日ということで、ごった返す映画館ロビー。
観たかった映画は、『君の名は』です。


例によってネタバレを避けますが、この映画、予告の時点では観るのを渋っていました。
青春甘酸っぱい系ラブコメかな?と。

恋愛ものは苦手なので、避ける傾向のある私。
まして青春甘酸っぱい系ラブコメなら、私はいいや…と思っていたのですが。


だけど信頼の置ける人たちの評価が高く、何より新海監督は長野の人。

ヒロインの少女の住む町は岐阜の高山の方に位置していますが、その町のビジュアルモデルはなんと諏訪だとか。


地元が絡むということもあり、観に言った映画。
新海監督の得意とする、美しい背景描写は匂いを錯覚するほど。

田舎と東京を行き来する舞台だからこそ、より感じられる『空気』の差。
『空気』『匂い』を感じる映像って、私は初めてかも知れません。


ストーリーも、起承転結の「そうきたか!」の気持ち良さがあり、想像していたのとは随分違いました。


ライトな恋愛ものかな?と、思わせておいて。
テンポの良く二人の少年少女の時間は重なり、周囲の人間関係や環境もそこに自然と盛り込まれて行く。

組紐に込められた『結び』の意味。
赤い糸の暗喩。
思い出せなくなる『夢』のリアル。

そうした上での、どんでん返し。
お見事でした!


クライマックスの辺り、私としてはもう少し描き込んで欲しかった部分はありますが。
映像美、音楽の絶妙さ。
それらを含めて、満足できる作品でした。


映画の後は、近くの喫茶店で休憩。

{CB9F1BEB-97F0-4699-98C3-420231BED0D5}

今だけ限定の、このお茶目当て。
植物標本みたいな、ハーブティー。

{CDE731E4-0890-49C9-96A0-41ED297F3A62}

こちらのレポも、また改めて!
今は余韻を噛み締めながら、雨音に記憶を委ねて反芻しようと思います。


ゴジラといい、良作続きの映画館。
『怒り』と『スーサイド・スクワット』も気になるので、観に行けたらいいけれど。

でも終わる前にもう一度、『君の名は』を観に行くのもいいかな、なんて。
思う私がいるのでした。

* * * * *  

ランキング参加中です。 
応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村