八月も、いよいよラストスパート。

にほんブログ村
やり残した事をひとつでも拾い上げようと、今日は朝から気合を入れて出掛けてきました。
気合を入れた割に、起き上がるのに四苦八苦していたら1時間半ほどロスしてしまったので冷や冷やしつつ、でしたが。
お目当は、こちら!
これを食べなきゃ、夏じゃない!と言うくらい、発売以来私の心を掴んだ新食感和菓子。
まるで水そのものを食べるような、爽やかな舌触りと厳選された黒蜜、黄粉との絶妙なスイーツです!
賞味期限30分なので、店頭でのみ実食可能。
6月から9月の土日のみ販売されている『限定』尽くし。
昨年もネットで大きな話題になりましたが、今年はバラエティ番組で大きく取り上げられたとか。
お陰で元々昼には売り切れていた倍率が更に上がり、今年は七月から二回行ったけれど、二回とも売り切れ御免だったのです。
昨年の比ではなく、確かに人気が上がっているようです。
駐車場も市営の駐車場だけでは足りず、近所のお寺の駐車場まで借りているようで。
それでも今回こそは!と言う気持ちが功を奏し、無事整理券をゲット!
やっぱり時間待ちだったり、既に食べ終わったお客さんで店舗の方も大にぎわいです。
こちらも賞味期限は2日と言う短さですが、普通の信玄餅よりふわっふわなのです。
なんだかんだと時間なんて潰れるもので、気付けば呼ばれる時間になっていました。
案内に従って進み、お金を払って水信玄餅が運ばれてくるのを待ちます。
(基本、セルフサービスです)
正直ここまで手間暇かかる人気スイーツなら、もっと高くても良かったのでは…と思わなくも無いです。
いえ、安いのは嬉しいですが!
甲斐駒ヶ岳の伏流水をギリギリ形になるところで固めたという、水晶のような透明感!
そして、このぷるぷる感!
いえ、遊んでないで食べないと形が崩れてしまう!
早速、今年のひと匙め…
天然水そのものの美味しさに、黄粉と黒蜜がしっかり絡んできます。
ふた匙めは、黒蜜多目で。
実際、口に入れる端から溶けていってしまうので軽くて爽やか。
夏の清流を食べているみたい。
それでいて黄粉と黒蜜の主張があるので、物足りなさは……無いと言ったら嘘になりますね。
一人一個で無かったら、二つでも三つでも食べたいです!
そのくらい、私を魅了してやまない水信玄餅。
今年は無理かと思っていたけれど、最後の最後、滑り込めて良かったです。
水信玄餅自体は9月まで販売されており、9月の方が空くのではと言うお話でした。
土日限定、現場限定ではありますが、台風が過ぎて涼しくなった頃、夏を思い出しながら食べるのもいいかもしれませんね。
ああ、思い出したらもう食べたくなってきた…
* * * * *
ランキング参加中です。
応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村