例えばコンビニやファミレスも、地域によってあったり無かったりしますよね。
長野にファミマが進出してきたのは、数年前。
一件できたら、一気に広がったので展開の速さに驚いた、と言うよりは慄いたのを覚えています。
(攻めてきた…!と言う感じで・笑)
そう言った全国制覇を目指すフランチャイズ店がある一方で、逆にローカルなお店もあったりして。
長野ローカルなファミレス、『さんれ〜く』さん。
お気に入りのポイントは、『ドリンクバーのコーヒーが、機械じゃない』ところ。
ポットで置かれたコーヒーは、やっぱり美味しいんですよね!
子供の頃はドリンクバーじゃなかったので、ドリンクバー化したのはここ10年くらいでしょうか。
ファミレスの流れかな、と思う一方でコーヒーをこういう風に置いてくれてるのは嬉しいポイントなんですよね。
デザートも、長野の寒天企業とコラボしたスイーツだったりローカルの強みを感じます。
他にも地元特産のカリンの砂糖漬けを入れる紅茶だとか、時期によっては野沢菜パスタなんかも見かけたかも。
友達が旅行で来た時なんかに、連れて行くお店の選択肢に入るのもそんな理由から。
田舎なので子供の頃は、全国展開しているようなデニーズやガストみたいなお店の方が無くて。
私にとって、一番馴染んでるのは実はさんれ〜く系列なのかも。
(前にこのブログで紹介した、ホルツはつしまさんや、アンダンテさんも、同じ系列です)
でも近くの店舗が道路拡張のため、無くなってしまってそこが残念…
旅行先でご飯どころを探す時、そんなローカルチェーンのお店も面白いかも。
案外穴場で、美味しい出会いがあったりするかも知れません。
* * * * *
ランキング参加中です。
応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村