梅雨入りの報せが届きだし、季節はいよいよ新しく。
そんな風をたまには追いかけたくて、ふらり野道を歩いてきました。
赤く連なる無邪気の中に、時折混ざる違う色。
八ヶ岳の裾野を吹き渡る風は、夏と春とが入り混じり。
どちらとも言えないそよ風に、遠く雨の匂いを纏って。
はるか野道を歩くだけで、季節を行ったり来たりしてるよう。
この標高の高い山麓では、その季節はあまりにも短くて。
野道はクローバーが繁り、白詰草が満開。
つい童心に返り、摘んで歩く散歩道。
いつも庭で摘んだクローバーや牧草を食べているけど、こんな花束はどうだろう?
そんなてくてく、帰り道。
畑の中に、見慣れぬ花を発見。
初めて見る花です。
この葉っぱ、もしやセロリ!?
この地域はセロリの一大産地。
なのでセロリ畑はあちこちにあるし、セロリはよーーく知ってますけども。
それはあくまで出荷されるまでの、あのお店に並ぶまでの姿であって。
長年住んでいましたが、知りませんでした。
そう言えば昔、放置された大根から花が咲いていたのを見た事もあります。
大根の花も、中々見ない物ですよね。
てくてくふらふら、田舎道。
たまには歩いて出掛けてみると、意外な発見があるものです。
ちなみに白詰草の花冠は、その後美味しく頂かれました。
今度試してみようかな?
八ヶ岳の恵みを、深呼吸した散歩道。
賑やかな季節は、もうすぐそこに。
* * * * *
ランキング参加中です。
応援の一押し、お願いします。
