いつも行きたいと思いながら、何かと理由を付けては行かなかったところ。
だけど、おあつらえ向きの青空の下。
とは言え、会場内では至る所でライブペイントなんかもされていて。
一番の掘り出し物は、こちらの錫で出来たキノコブローチかな?

にほんブログ村
何度も行けるタイミングはあったはずなのに、そっと目を逸らしていたところ。
お金が無いとか時間が無いとか体力が無いとか、二の足を踏みしめすぎて足元はカチカチ。
出来ない理由で自分を縛って、「しちゃいけないんだ」って思ってたけど。
今年はそう言うのをやめにして、思い切るって決めた年。
せめて楽しい事くらい、『出来ない理由』より『出来る理由』を探す事に決めたから?
運命だとか神様だとか、そんなに都合が良いものじゃないって知ってるはずなのに。
何故か今まで手を伸ばさなかった『いつか』の方から、私に向かって転がってくるようになってしまいました。
会場いっぱいのアーティストの皆さんが、手作りやオリジナルの作品を売ったり描いたり踊ったり。
アートの洪水みたいなイベントです。
毎年行きたいと思いながら、スルスルと行けずじまいだったのに。
ふとした会話の転がりで、「来る?」と言われて「行く!」と即答した私。
この前無理無茶無謀な名古屋旅行を、何故か面白おかしく乗り越えたばかりだと言うのに!
答えてすぐさま、日帰り旅行の日程を組んでいました。
何故でしょうね、病気は治ったわけでは無いのだけど。
でも何だか、心持ちだけは前向きなんです。
(お医者さんに、一応クギは刺されつつ)
だけど、おあつらえ向きの青空の下。
お気に入りの服を着て。
ワクワクをストールに包んで。
鞄の中はドキドキがいっぱいで。
はやる心が抑えられないのは、仕方なかったんです。
会場の中は、オリジナルの作品を売るブースが数え切れないくらい出店していて。
一日で見て回ろうと思ったら、1ブース30秒と聞いて眩暈がしました。
とは言え、会場内では至る所でライブペイントなんかもされていて。
そして、作品とは常に一期一会。
同じブースに戻る時間はありませんので、買う買わないは即決のみ。
それに他に良いものがあるかも知れないから…なんて言ってたら、逃しますよ。
その、一点モノ。
普段は、優柔不断を売りにしている私ですが。
この日ばかりは、それも封印です。
兎にも角にも、『とりあえず1周』を目標に。
足も目もフル回転で、廻りに巡った頃には。
それでも概ね戦利品を手に、充足感を胸にしていました。
紙モノは嵩張らないので、ついつい蒐集してしまいがち。
それから自然モチーフの絵。
毎年誕生日に、キノコ詰め合わせを贈るのが楽しみな友人がいるのです。
好き!どれも欲しい!でも財力!!
余りに苦悩しすぎて、逆に一枚しか買っていないと言う有様です。
…ポストカード、一枚100円~150円ですが。
塵も積もれば諭吉も溶ける。
恐ろしい空間です。
勿論、ポストカード以外も買っています。
こちらは硝子のキノコアクセサリー。
デザフェスの目的の半分は『キノコ狩り』だったので、それは達成できました。
一番の掘り出し物は、こちらの錫で出来たキノコブローチかな?
まあ掘り出し物と言ったら、どれも掘り出し物なのがデザフェスなのですけれども。
フェルトで出来たボタンのブローチは、前から気になっていたもののひとつ。
どれも繊細で、選ぶのに時間がかかってしまった…
これ以外にも、メモ帳やらブレスレットやらと買っていますが。
何だかんだ並べてみると、ほぼ友達宛の贈り物ばかり選んでいました。
だって絶対にその辺で売っていない、ともすれば一点もののオリジナル。
これほど贈り物に向いているものが、あるでしょうか…?
素敵なものだからこそ、誰かのために選びたくなってしまう。
楽しみ二倍の空間でした。
あ、もちろん自分用にも買ってます。
それも前々から欲しくって、でも見つからなくて半ば諦めていたもの。
ずっとこう言うのが欲しくって、探していたのにとうとう出会えました!
流石デザフェス!
しかしあの無数の暴力的なほどのアートと人の洪水の中で、溺れながらも良く掴めたと運に感謝です。
本当に理想通りのお品だったので、まさか現実にあるとは!?と言うレベルのところからの邂逅でした。
そんな奇跡が起こる場所。
奇跡があるなら、魔法だって、きっとある。
だってここは、芸術の坩堝。
素敵な魔法と出会ったお話。
でもそのお話は、また続きにて…
* * * * *
ランキング参加中です。
応援の一押し、お願いします。
にほんブログ村














