名古屋旅行、二日目午後。
しかしぐるりと回って、帰路に着こうと鳥居を潜ったら、急に猛烈な空腹感が…!

にほんブログ村
一日目を、優雅に過ごし。
常備薬を忘れ、吐くわ下すわ一睡もできず体調最悪で迎えたにも関わらずテンション爆上がりした二日目の昼。
頭では、ゆっくりした方が良いと。
体調も悪いし、朝から飲まず食わずだし、何より時間も足りない。
土地勘も無い。
そう、分かっているのに。
私の足は商店街を抜け、一路地下鉄の駅へ!
名鉄?地下鉄?JR??
路線の理解も出来ていないのに、地図や乗り換えアプリを開く暇さえ惜しんで向かった先は、熱田神宮。
(良く辿り着いたな、と思う・笑)
震える手は、切符さえまともに受け取れないのに、不安は何故か全く無くて。
15時からは、うちこさんにお会いする予定。
大須観音で時間を大幅に過ごしたため、時刻は早13時…でもイケる!と言う、謎の自信で見知らぬ土地を走る私。
地下鉄の駅を降りると、参道まで300mの文字に小走りで急ぐ!
体調良くても、滅多に走らないのに勢いって凄い。
そして、念願の熱田神宮に辿り着いたのでした。
凛とした、鳥居。
ずっと気になっていたけど、中々ご縁が無かった熱田神宮。
今回も無理だろうと踏んでいたのに、強烈な「お呼び出し」を食らった感じです。
うちこさんも、ブログでオススメされていたスポットだったので、真っ先に目に入ってきて「これだー♡」と嬉しくなりました。
弘法大師お手植えとの縁の大樹で、圧巻のお姿です。
弘法大師と言えば、さっきの大須観音も真言宗智山派で、ご縁がありますね。
そう言えば私の家も真言宗智山派のお寺の檀家になっているので、沢山のご縁に引っ張られている気分。
(時間は無いけど、ここは削れない時間)
この森は楠が多くて、とても賑やか。
そして、何だか皆お洒落…?
何だか可愛い~、と、色んな楠を見上げながら歩いてきました。
(手が震えていたので、まともに撮れた写真がこれしか無かった…)
砂利道を歩く音も心地よく、気持ちの良い参道を進んで行くと本殿へ。
私感ですが、大社は男性的。神宮は女性的な優しさを感じます。
まずは参拝でご挨拶、と手を合わせると、不意に浮かんだのは翼を広げた大きな鳥のイメージ。
鳳凰かしら?と安直に思ったのですが、後で社務所を覗いたら白鳥伝説の地なのですね。
不勉強でお恥ずかしい。
社務所で御守りを買い、此方でも御神籤を引いてみると…
希望のある内容で、嬉しいです!
そして、御朱印ならぬ、御神印がこちら。
お代はお気持ち、とのことだったので500円納めさせて頂きました。
お気持ちって、難しいですね。
綺麗な鶏がいたり。
参拝、見所スポットは数多に渡りましたが、今回は時間が無いので気になるお呼ばれポイントのみで!
(帰りかけたのに、裏手がどうしても気になって回ってみた)
信長公は宗教にあやからないイメージが強かったので、意外な歴史の一面に触れた気分です。
たまたまですが、熱田神宮で買ったお守りはこれにちなんだ『仕事守』でした。
桶狭間のごとく、仕事運が開けるかしら…?
しかしぐるりと回って、帰路に着こうと鳥居を潜ったら、急に猛烈な空腹感が…!
参拝が終わって、気が抜けたんでしょうか?
先ほどまでは、全く感じなかったのに!
事前の連絡でうちこさんに教えて頂いた茶屋が、タイムリーに目の前に出現したのもお導きでしょうか(笑)
きしめんがオススメとの事でしたが、選ぶ余裕も無くメニュー一番上のお汁粉をチョイス。
生き返った~~
しかし、時刻は既に2時を過ぎ。
ゆっくりしている時間も無いので、急いでかき込んで席を立ったら、此処でもまた邂逅が。
前に、可愛い招き猫を探していると言っていた私ですが。
ここで、可愛らしい焼き物の招き猫に遭遇!
目が合ったと言うか、一目惚れ!
思わず自分用と、お土産用に二つ購入し…ついでに、名鉄の駅の方角も聞き。
降り出した雨の中、今度は一路名古屋駅へ!
まるで参拝の終わりを待っていてくれたような雨に、思わず天に感謝。
そこからは、踏み出せば信号は青になり、ホームに着けば電車が来て。
まるで熱田神宮の御加護かと思うようなラッキーの連続。
今回は走り抜けるような参拝でしたが、緑深い境内は気持ちの良い場所でした。
急いで全部は回りきれなかったのに、充実感はしっかりありました!
前々から気にはなっていたけど、中々足を伸ばせなかった熱田神宮。
今回は本当に引き寄せられたような、不思議なご縁で参拝できたことに感謝です。
神社仏閣と一括りに言われる事もありますが、こうして大須観音と熱田神宮を続けて回るとその違いが面白かったです。
願いの寺院。
祈りの神社。
そんな風に感じた、一日でした。
とは言え、名古屋旅行二日目のメインイベントはこの後なのです。
熱田神宮に思いがけず遠回りした私ですが、どうにか時間ギリギリに!
滑り込んだその場所は……
また、次の記事に書かせて頂きますね。
* * * * *
ランキング参加中です。
応援の一押し、お願いします。
にほんブログ村















