八ヶ岳にも、遅い春が到達した頃。
実は今、この頃合いを。
待ちに待って、狙っていた場所がありました。
一月に、二度も行った神社です。
▼金櫻神社
この時はまだ冬も最中で、雪こそなけれ枯野山。
昇仙峡に人も寂しく、参道に落ちた山茶花だけが文字通り花を添えていたものです。
あれから季節も巡り、ようやく春。
金櫻神社は、桜の名所としても知られている場所。
特に境内にある『鬱金桜』は、桜の時期に参拝して水晶の護符を手に入れれば生涯金運に恵まれるとか…!?
そんな下心はさておき、やはり気に入った神社のお勧め時期は抑えたいもの。
八ヶ岳山麓と同じで、ここもそれなりの標高の場所。
なにせ、昇仙峡の上ですからね。
だから我が家に桜前線がやってくるのと、きっと同じ頃合いを見計らって。
そんな訳で、行って来ました。
金櫻神社三周目です!
丁度例大祭の日だったようで、後片付けの最中でしたが。
境内には桜の樹が多く、そうしている間も花弁が舞い散り春爛漫です。
ソメイヨシノより、少し遅い開花のようで。
四月後半~五月頭が見頃、と聞いていたので、今年は少し早めの開花だったと思われます。
熊蜂が忙しなく蜜を集めて回っていました。
後ろに色の濃いピンクの桜も咲いていて、コントラストが綺麗です。
名所と聞いて混雑を覚悟して行きましたがそれほどでもなく、実は穴場なのでは…?
ソメイヨシノは散り際でしたが、鬱金桜はまだ散りそうにはありませんでした。
一風変わった、桜の樹。
里は八重桜の頃ですが、少し足を延ばしてドライブにも良い季節。
ご利益ついでに、お花見お勧めスポットがまたひとつ増えました。
* * * * *
帰り道、韮崎のラザウォークに寄り道を。
ここに入っている、エイトカフェさんで贅沢なひと休み。
花より団子、ならぬ花よりケーキ?
いえいえ。
花もケーキも、何なら団子も。
好きなものには、目がないのです。
エイトカフェさんでは、毎週木曜にタルト食べ放題をやっているんですよね…
誰か一緒に行ってくれないかなー…
* * * * *
ランキング参加中です。
応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村