東京レインボープライドを、ご存知ですか?

東京レインボープライド

毎年、この時期に行なわれる、マイノリティの人達の一大イベントです。

ゲイ&レズビアンパレード、と言った方が分かりやすいかも知れない。

しかしゲイとレズビアン以外にも、バイ(両性愛者)もノンケ(異性愛者)でも、とにかく『LGBTの存在を社会に認めて貰いたい』と言う気持ちがある人が集まるイベント。

LGBTと言うのは、レズビアン、ゲイ、バイ、トランスジェンダーの頭文字から来る言葉で、同性愛者、両性愛者、性転換者などを指す言葉です。

それ以外にも、世間的にマイノリティの方々とその応援者が集まって『私達はここにいる』と言う事を主張するのがこの『東京レインボープライド』です。
(私が参加した年には、乙武さんもいらしていたそう。お会いしてみたかったです)


代々木公園を主舞台に、原宿から渋谷を回ってパレードが行われます。

私が参加したのは、もう2、3年前のこと。
たまたまその日に上京していた縁もあり、飛び入りで参加してきました。


老いも若きも男も女もゲイもビアンもノンケも(あとたまに犬も)混ざって、ステージや屋台を楽しんでいる。


12時半からのパレードは登録しないと参加できないけど、その隣を一緒に散歩がてら歩いてみました。
コースは代々木公園を出発し、渋谷や原宿の大通りを通り、表参道を戻ってくるルート。

華やかなドラァグクイーンの方々が先導するパレードに並んで歩いたのは、楽しい思い出です。


私たちの他にも追っかけてる人、待ち構えている人たちがいて、みんな手を振っているのを唖然としたり笑ったりしながら眺めている街の人たち。


レインボーの旗を振ったりしてるけど、レインボーがLGBTのシンボルカラーだって言うことはあまり知られていないので、「なんの集まりなんだろうね?」と首を傾げている人が多かったけど。

まさにパレード日和!と言った感の晴天の下、賑やかに楽しいパレードでした。

{0689983A-61DF-44C6-A79F-F45110BC72EB}
(これはディズニーシーで見た虹)


会場の代々木公園は屋台が並んでいて、色んなご飯ものはもちろん手作りグッズやボディペイントのお店も。


各国の大使館がテントを張っていて、ロンドンのLGBTコミュニティのチラシを貰ったりしました。

参加者は男女半々くらいで、とにかく仮装してる方も多く圧巻!

ゲイの方々は惜しげもなく露出多めの方も多いし、何よりイケメン率の高さにガン見させて頂きました。


女性でもロリィタを含め派手目の方もいたけれど、あまりにも男性陣が派手すぎた…武将とかいたし(笑)
意外と子連れのご夫婦も多かった印象でしたね。


新宿二丁目の夜では見かけても、一歩出ると見られない『同性カップルが当たり前に並んで歩く風景』が、明るい原宿の公園に溢れてる。楽しい時間でした。


個人的に、中でも印象に残ったのが、老齢のゲイカップル。

白髪の男性二人が良く晴れた昼下がりの公園で、並んではしゃいで笑いながら手をつないでる。


こんな風景がある場所が、あのパレードみたいに繋がっていくといいな。


帰りの時間が迫っていたので長居はできなかったけれど、また機会があったら行きたいです。
楽しかったし、私自身マイノリティの友人が何人もいるので応援したいのです。


シンボルカラーのレインボーは、人の違いに明確な区切りなんてない。
皆グラデーションのように、少しずつ違うだけなんだ、と言う象徴。

私個人は、この活動を心から賛同して応援していきたいと思っています。


少しずつ、違う私たち。
その皆が、住み良い社会になりますように。

今年のレインボープライドは、5月8日。
アーティストのライブなんかもありますので、お祭り気分で雰囲気を味わってみるのも良いかも知れません。


* * * * *  

ランキング参加中です。
 応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村