桜の便りは各地から、届いては過ぎ去りまた届き。
山の間際まで押し寄せた、桜前線の鬨の声。それは余りに、高らかで。

春の誘いに、手を引かれ。
山を越え向かったのは、かの歴史の跡形。


{C077B40B-2B8C-4F2A-9E5A-ECE94CBA31CC}

高遠城址、桜の公園。
高遠コヒガンザクラの咲き誇る、名高き信濃の桜の名所です。

{CCBF4AB6-B5C0-40D8-82AF-507B6B1440E0}

ソメイヨシノよりも花弁が小振りで、幽かに色も深い固有種。
高遠城址公園一杯に植えられて、さながら薄紅に染まる夜明けのよう。

{96154DAB-FCC2-4325-9836-6192CA046B6D}

花は爛漫散り始め、風が吹くたび桜色に染め上げます。

それは、空に。

{FB56FAF1-5FEA-4211-90BF-5F58B1D5E851}

そして地面に。

{62F4814E-F0C7-480E-92E9-88F95C0B88EF}

名残さえも染め上げて、咲き誇る花は人を誘い春を誘い。

陽の光を透かして見れば、幾重の花弁に幾重の季節を。
そして月日を、年月を。

{3DB7CA6D-85E9-4815-A60B-D2079D4CEEC6}

まるで宿して、夢見るような。


{417C948D-30E7-43F6-B0E8-44A29948F039}

去年も、一昨年も、その前も。
変わらず佇む、桜だから。

そこに一体どれだけの、眼差しを受け止め咲いてきたのか。
散る花弁の一枚一枚に、もしかしたならそれらを乗せて。


私達が桜の散るのを惜しむように、桜は人の往くのを見るのかもしれない。

人より長い歩みの中で、それは一時夢を見る。

{45DDCE80-0440-4D4E-B163-C6E7CEAF1A86}

春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。 

そんな春の階段を、降りたら白昼夢もお終い。


{6B3464CD-29F6-47F0-8DBA-5DE15B40B10C}

目覚めの一杯は、高遠のお気に入りカフェ『珈琲専門店ぽえむ』さんで。

シナモンの香り高い、カフェ・オ・レを。


帰宅した八ヶ岳。
こちらの蕾も、もうそろそろ目覚めそう。

{3FC47CA0-B79F-40B0-9C78-EE32E69D5EF5}

春はあけぼの。
季節の先駆け、始まりは。
もうそこまで、やってきているみたいです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村