折々に触れ、神社やお寺に行くとひいている『おみくじ』。
神様仏様からのお手紙だと、勝手に思って受け取っています。
その時の気分で引くので毎週引くときもあれば、しばらく引かないときも。
まあ、その都度都度楽しんでいるのですが。
今年に入ってからのおみくじ、振り返ってみましょう…
1月、2月とこんな調子でものの見事に、『時期を待て』と言う内容が出続けた私。
兎にも角にも、今は動いちゃいけないらしい。
信心深く身を慎んで、待てば幸ありと遠くにご褒美(?)の影がちらつく辺り、にくい演出です。
で、肝心の幸はいつ来るの…
ちなみに総じて『末吉』~『中吉』です。
大吉、もう長いこと引いてないな~なんて。
思っていた2月。
来ました!大吉!!
いつぶりか思い出せないくらい久々の大吉!!
さて、内容は……
…もう、逆に凄くないですか?
これと1つ前の神社、見てお解り頂けると思いますが全く違うおみくじで内容一緒。
久々に大吉出た!
と、思ったのに内容一緒!!
でもせっかくの大吉です。
待てど暮らせど幸来たらねど、近付いていると信じたい。
そうこうしているうちに、3月ですよ。
世間様では、春の足音も聞こえる頃です。
私にだって、春来て欲しい。(主に財布に)
そんな事を思いながら、初めて行くお寺に行きました。
お参りしたので、折角ですし。
引いてみますよね、おみくじ。記念に。
さて結果は『吉』ですが、問題は内容です。
今年に入って早3ヶ月。
引けども引けども!
神社だろうが!お寺だろうが!!
ここまで同じ内容が出続けるなんて、あるのだろうか…と言うかあった!!
『待て』も3ヶ月目ともなると、出来ればあとどのくらい、と教えていただきたくなります。
春ですよ、春。
世の中、春!
草木も芽吹き花の便りも聞こえてきそうな今日この頃、虫の便りも無いなんて!
ああ、神様仏様。
良い子で待っていますので、早めに吉報よろしくお願いします…