初めて刺繍をしたのは、確か中学生くらいの頃。
クラスの女子の間で、クロスステッチが流行ったのでそれに乗りました。
少し刺してみて、合わないな~と投げ出したように思います。
編み物やお菓子作りも、同じ頃流行りに乗ってはすぐに飽きていた思い出。
基本的に、手芸の類は向いていない…と、諦めているのですが。
最近、何かと刺繍が気になっています。
刺繍と言えばクロスステッチが代表的…やっぱり単純だからでしょうかね?
でも私が気になるのは、こちら『和の刺繍』です。
そんな時目に付いたのが、日本刺繍の本でした。
きちんとやろうとすると布を張るのが大変ですが、この本はフランス刺繍用の丸い枠で刺していて気軽に始められそう。
ただ、絹糸を縒るのが難しそう!
手芸屋さんを覗きに行ってみましたが、そもそもこう言う絹糸も売っていませんでした。
物を作る『道具』って、なんでこんなに美しいんだろうと思います。
お裁縫も苦手な私は、お裁縫道具も小学生の頃家庭科の授業で使った道具を取り分けて、小さなトランクに適当に詰め込んであります。
一度は手放した趣味の道具もたくさんあるんですが、また少しずつ再開できたらいいなと思います。