夫婦木神社姫の宮から、山道を車で数分。
夫婦木神社の上宮へ行ってきました。

お城のような石垣を見ながら階段を登った先に、本殿があります。

ご朱印をお願いすると奥に御神木があると強く勧められ、言われるがままに参観料を払って奥へ。

中にあったのは、樹齢千年を超えると言う巨大!な栃の木でした。
かつては山の中にあったものを、伐採し今ではここに祀っているとの事です。

社務所のお婆さんの流れるような案内で、またしても写真を撮れていません~!


夫婦木神社は名前の通り、夫婦和合や子宝、安産に御利益があるとのこと。

どれもご縁が無い私ですが、友達からちょうどおめでたニュースを聞いたところだったので、彼女の安産をお願いしてきました。

そんな夫婦木神社上宮のご主人はこちら↓

{09D25894-B6DF-4873-BE10-CDEB3E0D1429:01}

下の判子が御神木を象っていますね。

姫の宮に比べ、こちらはビシ!っとした印象のある神社でした。
そしてこちらで引いたおみくじがこちら↓

{FBA4B146-421B-4E06-AE3F-99E27FD75EC4:01}

おおお…またしても『時を待て』と言う一文が!
これはもう、四方八方から神様に「待て!」をされている気分です。

ここは大人しく、従うのが吉でしょう。


次は二週連続、金櫻神社に続きます!