最近、山梨の神社巡りをして来ました。
二週連続、山梨行き!

本当はそんなに行くつもりは無かったんですけど…

先々週くらいに母に、「山梨に金運に御利益がある神社があるんだって。行きたいな~」と、言われ…

母が遠出したい、と言うのも珍しいし、金運と言われたら私も気になる!

と、1月11日。
行ってきました、はるばる山梨。


昇仙峡の近くの、『金櫻神社』です。

ご朱印はこちら↓

{2E243A3C-B1BD-4C1C-869B-07B10E38E457:01}

ご朱印の真ん中の判子が、なんと拳より大きな水晶を彫ったものでした!

あまりの重さに(?)、「あ、曲がっちゃった…」と宮司さん(笑)
でもそれも『味』なので、良いのです。


ご朱印も神社仏閣によって様々なものがありますが、その時々で書く人によっても『味』が出ますよね。

私はそれも楽しみなのです(*´▽`*)
事務的なご朱印より、味のあるご朱印の方が嬉しい~


金櫻神社は山梨県甲府市御岳町にある、山岳信仰の神社です。
甲府市と言っても昇仙峡のさらに上、結構な山の中と言う印象。

4月末頃、境内にある『鬱金桜』が咲くそうです。
名前の通り鬱金色の花のようで、その時期に水晶の御守りを買うと金運アップとの噂も。

山道を延々登って行っただけあって、境内からの富士山も素敵でした!


神社のお遣いが狼と白狗との事で、秩父の三峰神社好きな私的にはそこもテンション上がるポイントです。

御守り売り場には三峰神社と似た、狼のお札も売られていました。


お詣りはもちろん金運アップをお願いしつつ、恒例のおみくじはこちら↓

{5950B856-A324-4AD8-91D9-2B02B9B8AB9D:01}

『運勢は登り坂』、良い意味にも困難な意味にも取れます。

でも『よく物事を見極めてから動くように、何事も距離をおいて見よ』とは、前回の諏訪大社で言われた『時期を待て』に通じるものがありますね。

『登り坂』とは前途多難とも取れますし、やはりここは慎重に進むのが良さそうです。


境内の写真を撮るのも忘れ、ぐるぐる歩き回った私。
なんだかここの神社好き!また来たいね~と言いながら、母と境内を後にしたのですが…


その時の私はまさか、翌週もまた来るとは思ってもいませんでした…(笑)


神社めぐり、続きます!