先日、東京へ行った折に雑司ヶ谷の鬼子母神へ行って来ました。
雑司ヶ谷の鬼子母神と言えば、京極夏彦の妖怪シリーズ第一作目…つまり京極先生のデビュー作でお馴染みですね。
副都心線の雑司ヶ谷駅で降りて、歩くこと少し。
都電の踏切を超えて、鬼子母神の参道へ入ります。
(駅から迷うかと思ったけど、参道が分かりやすくて助かった!)
参道、街中だけどすごく気持ちいい!
初夏の緑が爽やかでした。
右折する参道を道なりに行くと、左手に公園を過ぎつつ目当ての鬼子母神に着きました。
駅から少し歩くけど、参道の気持ちよさもあって苦にはならず。
街中だから歩きやすいのもありますね。
境内は、すごーく良い感じ!
いつもあるらしい屋台と、駄菓子屋さんが地域に馴染んでる歴史を感じます。
駄菓子屋さんには、看板猫が!
16歳の、おじいちゃんにゃんこ。
撫でたり写真を撮られたり、一日に何度もされるから慣れっ子なんだと駄菓子屋のお婆ちゃんが笑っていました。
境内にお稲荷さんがあるのも、街中ならでは?
東京の少し大きい神社やお寺では、割と見かける気がします。
商売繁盛といったらお稲荷さんですしね~…と思ったら、どうやらこちらはお稲荷さんが先っぽい?
本堂もやわらかい雰囲気で、親しみを感じる場所でした。
雑司ヶ谷の街もレトロな下町で、すっかりお気に入りです。
また行きたい場所になりました♪
鬼子母神の御朱印はこちら。
雑司ヶ谷 鬼子母神堂
〒171-0032
東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20
http://www.kishimojin.jp
iPhoneからの投稿
雑司ヶ谷の鬼子母神と言えば、京極夏彦の妖怪シリーズ第一作目…つまり京極先生のデビュー作でお馴染みですね。
副都心線の雑司ヶ谷駅で降りて、歩くこと少し。
都電の踏切を超えて、鬼子母神の参道へ入ります。
(駅から迷うかと思ったけど、参道が分かりやすくて助かった!)
参道、街中だけどすごく気持ちいい!
初夏の緑が爽やかでした。
右折する参道を道なりに行くと、左手に公園を過ぎつつ目当ての鬼子母神に着きました。
駅から少し歩くけど、参道の気持ちよさもあって苦にはならず。
街中だから歩きやすいのもありますね。
境内は、すごーく良い感じ!
いつもあるらしい屋台と、駄菓子屋さんが地域に馴染んでる歴史を感じます。
駄菓子屋さんには、看板猫が!
16歳の、おじいちゃんにゃんこ。
撫でたり写真を撮られたり、一日に何度もされるから慣れっ子なんだと駄菓子屋のお婆ちゃんが笑っていました。
境内にお稲荷さんがあるのも、街中ならでは?
東京の少し大きい神社やお寺では、割と見かける気がします。
商売繁盛といったらお稲荷さんですしね~…と思ったら、どうやらこちらはお稲荷さんが先っぽい?
本堂もやわらかい雰囲気で、親しみを感じる場所でした。
雑司ヶ谷の街もレトロな下町で、すっかりお気に入りです。
また行きたい場所になりました♪
鬼子母神の御朱印はこちら。
雑司ヶ谷 鬼子母神堂
〒171-0032
東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20
http://www.kishimojin.jp
iPhoneからの投稿








