☆フラワーエッセンスとは☆

 

 

 

 

フラワーエッセンス自然療法の1つです。

 

 

◇自然療法とは…

 アロマセラピー、ハーブ、ホメオパシーなど……

 ・心身をリラックスさせたり、健康でいられるよう体調を整えるもの

 ・自然治癒力を高める目的があるもの

 

 

フラワーエッセンスは、自然界のもの、植物(お花や木)を用いて作られます。

 

 

◇特徴としては…

植物(自然)のポジティブなエネルギー(波動)が、トラウマやストレスなどで乱れた感情や心のバランスを調整したり、魂に癒しや調和をもたらすサポートをすること。

 

 

[例えば]

 

◇意識レベル(エネルギー体)に働きかける

思いや考え(固定観念)に働きかける

 

 *こんなときに……

 ・自分自身のことをもっとわかるようになりたい

 ・今抱えている問題の本質は何かに気づきたい

 ・今までとは違う視点から物事を見られるようになりたい etc

 

◇魂(スピリット)に働きかける

 

*こんなときに……

 ・変化していく&変容していくサポートがほしい

 ・自分が生まれてきた理由や達成したいと思ったことが何か思い出したい

  青写真(ブループリント)につながりたい

 ・魂として体験してきたと感じる記憶、感情、思いをどうにかしたい etc

 

◇日常レベルでは……

 

 *こんなときに……

 ・ストレスがたまっている

 ・人ごみや通勤電車でとても疲れてしまう

 ・周囲の環境の影響をモロに受けている気がする

 ・とにかく自分のバランスをとりたい etc

 

 

 

 

 

 

◇フラワーエッセンスを作ったのはイギリス人のお医者さま

 

フラワーエッセンス1930年代に、イギリスのエドワード・バッチ博士1886-1936)38種類のフラワーエッセンスを作り、体系づけたところから始まります。

 

 

【バッチ博士】

・西洋医学のお医者さま

・細菌学者としてワクチン開発

・自身の余命3ヵ月と宣告されたところからの回復経験

病気と心の関係性に注目

 

→同じ病気&症状の患者さんが同じ薬&治療を受け、治る人と治らない人がいることに疑問を持った → その違いを研究&追求した

 

・健康でいるためには、心のバランスが重要だということを発見

 →当時では、最先端の考えを持っていた

 

 

黄色い花バッチ博士はとても直観力が鋭く、魂の健康にまで意識が及ぶ人だったようです。

 

だからこそ、目に見える植物の姿形だけではなく、その植物が持つ個性(質)、魂(スピリット)を感じ取ることができた人。

 

顕微鏡をのぞく 細菌学者という経歴も ポイントかもしれません。

 

 

現代で、この植物のパワー(恵み)を、エッセンスボトルとして作り上げたのはバッチ博士ですが……

 

 

古代エジプトやオーストラリアの先住民などでもフラワーエッセンスと似たようなものが使われていた記録があるそうです。

 

 

 

 

 

【現代では】

 

 石・鉱物(ジェムエッセンス)海の生物(シーエッセンス)環境などからもエッセンスが作られています。

 

 →現代の人々が抱える様々な問題のサポートとなるように発展しています。

 

エッセンスを作る方(プロデューサー)は世界中におり、西洋やブラジルでは薬局で買えるなど気軽に手に入れることができます。

 

 

自分や家族の心と身体の健康やバランスを取るサポートとして使われています。

 

 

*基本的にエッセンスそのものに、香り、味はありません。

保存料としてブランデーやウォッカ、塩を使用している為、これらの味が少しします。

 

 

フラワーエッセンスとは②

 

 

 

 

 

黄色い花ワークショップ

黄色い花コンサルテーション