☆インディゴチルドレン・クリスタルチルドレン☆
「賢くなりなさい。
すべての人が同じにつくられているわけではないことに気づきなさい。
なぜなら、自然の中には平等などは存在しないのだから。
それでもなお、なんの仕事ももたずに生まれてきた人間はいない。」
(”クレデンタ”『星のアカバール』 オグ・マンディーノ/バディ・ケイ著/牧野・M・美枝訳/ダイヤモンド社)
インターネットの発達のおかげで、現代の私たちは、様々な恩恵を受け取ることができますね!
ちょこちょこっと知りたいことを入力すると、誰かがネットに情報を提供してくださっているおかげで、様々なことを知る機会を得ることができます。
これもきっと使い方や立場によって、良い風にも良くない風にもなってしまうものなのでしょうが、どうか、インターネットが愛や調和、光の為のツールでありますように☆☆
ということで、youtubeでインディゴチルドレンについて検索していたらおもしろいものを見つけました。
バシャールの言葉
インディゴチルドレンやクリスタルチルドレンについて・・・
http://www.youtube.com/watch?v=8Nocxphd-2c (日本語字幕あり)
彼らは本当の自分自身をより思い出せるようなバイブレーションを持った存在
人生の早い時期において、自分の個性を発揮する
しかしこれらは、その個人がどんな目的を持って生まれてきているかにもよる
自閉症やADHDなどと診断されている場合もある
そのような症状を見せる理由は、その彼らの在り方が、従来基準とされてきた在り方と違うことにより、人々に(彼らの周りにいる人やこの世界全体)新たな意識を芽生えさせていくため
エイブラハム・ヒックスの言葉
インディゴチルドレンについて…
http://www.youtube.com/watch?v=5uRDR8pRfYs
全ての人は存在の源(ソース)から来ている
その観点から見ると、”インディゴチルドレン”は特殊な存在という言い方(ラベル)は合わないかんじ…
全ての世代には、それぞれのテーマがある。それぞれの世代は、その前の世代が求めてきた問いへの答えを持って生まれてくる
特に今この時代は、コントラスト(対照)が大きくなっている。つまり、たくさんの問いが生まれ、それに合わせて多くの答えが送られてきている
世代が若くなるにつれ、その前の世代が投げかけた問いの答えを持って生まれてきている
あえて言うならば、インディゴチルドレンというラベルを貼られているような子たちは、源(ソース)との繋がりが強く、そこと繋がりやすい
アーティストやクリエイティブなタイプも多い
外側の影響に負けない強さを持って生まれてきている傾向はある
特に、自分たちはその前の世代が問いかけてきた問いへの答え(又は、持っていたが忘れてしまったもの)を持って生まれてきているのに、それを理解されず、従来の考えを押し付けられることに抵抗を感じてしまう……などなど
大きなテーマとしては、自分たちの中にある源(ソース)との繋がりを、より多くの人に、特にその繋がりを忘れてしまった人や、源(ソース)=エネルギーに繋がることに抵抗を感じている人に、見せていくこと。そして、例え意識的には忘れてしまっていたとしても本来の自分(魂)としてその繋がりを求めている人の、その道案内人となること(自分の在り方を通して)…。
エイブラハムさんの言葉は日本語がついていないので、私訳・要約でして、私の解釈になってしまっている部分が強くなってしまっていましたらごめんなさい。特に後半部分は、解釈も入っているかもしれません。(後日変更している可能性も…)動画をぜひ聞いてください。
エイブラハムさんですが、『The Secret』引き寄せの法則で有名な方のようです。
最近の出来事ですが、この動画を見つけた数日後に友人と会話をしていた際、彼女が「私最近、The Secretを読んだんだけど、エイブラハムの教えというのがあってね…」というような会話をした際に、彼女と私のエイブラハムさん繋がりのシンクロを発見し、同じものに同じタイミングでひかれていたということがありました。
彼女の動画には、とても興味深い&なるほど~と思うものがたくさんありましたので、もしご興味がありましたら検索してみてください。
ちなみにひとつおすすめのアファメーション的な動画を!
こちらは日本語字幕付きです。
~大いなる本当の自分になる引き寄せ~
http://www.youtube.com/watch?v=lJroXtzZBmU
私的に、↑の動画は魂に揺さぶりをかけてくるような感じがあり、とても宇宙的なものを感じるので、このようなものに慣れていない方は違和感を感じる場合があるかもしれません![]()
宇宙はちょっと…という場合は、すらすら~と流してくださいね![]()
ありがとうございます![]()
