1.行き先を決めるまで

以前の職場は年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休み以外は休みが取れないからそれ以外の時期に旅行するのが不可能だったんだけど、今の職場はとても休みがとりやすい。なので比較的旅行代金が安くて気候のいい5月のゴールデンウィー明けと祝日からめて休みやすくて気候のいい9~10月くらいを旅行のタイミングにすることにしたんですよね、昨年から。

で、5月は連休を絡めないで近場で、9~10月は祝日を絡めて遠場に行こうかなと思い5月は近場を検討。

近場だとベトナム、スリランカ、ラオスあたりに興味があるんだけど、なんとなくご飯が美味しそうなベトナムにしようかなと。東南アジアではメジャーな国なのにまだ行ってなかったし。

ベトナムは北部(ハノイ)、中部(ホイアン)、南部(ホーチミン)に別れてて、1回のツアーで北から南まで回るツアーもあるけど、近場だし3回に分けて行ってもいいかな。その中ではやっぱり近代都市より古都に興味があるのでホイアンがあるベトナム中部に行くことにしました!

 

 

2.ツアーを決めるまで

中部ベトナム5日間、5月のゴールデンウィーク明けくらいに出発のツアーを探してみました。航空会社はLCCがあまり好きじゃないからベトナム航空で。

その中で値段が安めのツアーをピックアップして候補は3つに絞られました。(値段はツアー代+燃油サーチャージ+一人部屋追加代金)

 ①JTB旅物語5日間 5/10(土)~5/14(水) ¥165,800 

 ②阪急トラピックス5日間 5/7(水)~5/11(日) ¥246,000
 ③クラブツーリズム5日間 5/10(土)~9/14(水) ¥223,000

 

このうち、②阪急トラピックスはフエの観光が含まれてなかったので最初に脱落。

旅物語とクラツーで比べてみましたが、利用する航空会社、現地係員、食事の回数は同じ。ホテルはクラツーの方が1ランク上。

一番の違いは旅物語はダナン3連泊でダナン周辺の観光が多め、クラツーはホイアン3連泊でホイアン周辺の観光が多め。個人的にはダナンよりホイアンの方が興味があったから6万円くらい高かったけど、クラブツーリズムにしました。

クラツーは5/7、5/9、5/10出発のツアーがあったんだけど、5/10出発だとランタン祭りが見られるってことで出発日は5/10にしました。

 

 

3.出発まで

●2025年1月中旬

中部ベトナムのツアーを探し始める。このくらいの時期ならそこそこツアーは出てきてますね。

 

●2025年1月下旬

色々とツアーを探してどれがいいか考えた結果、クラブツーリズムのツアーに決めて申し込み完了。

 

●2025年4月3日

旅行会社から最終のツアー代金の案内が到着。カード払いにしてるから勝手に引き下ろされるんだけど、引き落とし日はキャンセル料が発生する前日の4/9みたい。

最終的な支払金額は燃油サーチャージが当初の予定の¥19,000から¥22,000に値上がりして、¥233,400になりました。やや高いけどGWに行くことを考えたら安いのよね。1週間前の5/3出発だと¥233,000が¥359,000だから12万円も高いのよね。

ちなみに現時点での集客状況は残人数4人だった。

 

●2025年5月1日
最終旅程表が到着。ツアー人数は7人。最少催行人数10人だったんだけどね。こじんまりとしてる方が機動性がいいからいいんですけどね。

 

●2025年5月上旬

旅行保険の申し込み。スーツケース宅配申し込み。旅レジ登録。でもって足りないものを買い足して荷造り。今回は必要なものは大体揃ってるから楽だった。


●2025年5月6日

スーツケースを発送。

 

●2025年5月10日

出発です!