2024.9.15(日) 3日目₋3

カサブランカ→ラバト→ティトゥアン→シャウエン

 

 

13:00頃、ラバトを出発!モロッコのアンダルシア、ティトゥアンへ向かいます。

途中、サービスエリアでトイレ休憩。モロッコのサービスエリア、綺麗ですね。トイレもきれいだし快適です。(14:45-15:05)

 

ちなみに今回のツアーのバスはこちらです。

 

しばらく走っていくとちょっと山がちになってきましたね。のどかでいい眺め。

 

そして2度目のトイレ休憩。今度はガソリンスタンドなんだけど、併設の建物はやっぱり綺麗でトイレも快適。(16:35-16:50)

 

ラバトから走ること約4時間。17:05ティトゥアンに到着です!遠かった~。ティトゥアンは白い街と呼ばれてて、鳩がシンボルなんだそうです。ロータリーにでっかい鳩がいました。可愛いかも(^o^)。このティトゥアンは昔はスペイン語で鳩を意味する「パロマ」って呼ばれてたそうです。そんなに鳩がいっぱいいるのかしら?

 

旧市街の近くでバスを降りてメディナへ。多分、モハメド通りだと思うけどにぎやかな通りですね。両脇の白い建物にはテラスが付いてるんだけど、これはスペインテラスと呼ばれてるそうです。中庭文化のイスラム建築にはテラスはなくて、これはスペインの文化なんですって。ティトゥアンはスペインから戻ってきたモロッコ人が作った街だからスペインの影響が色濃いそうです。

 

いろんなテラスがあって可愛いし、確かにアンダルシアの雰囲気があるね。

 

しばらく歩くとハッサン2世広場。大きな広場だわ~。

 

奥には王宮もありました。この街だからやっぱり白なのね。

 

この広場の道端でおじちゃんたちがゲームをやってたんですよ。これがそのゲーム板。サイコロ転がして遊んでたけど、どういうゲームなんだろう?ちょっと興味津々。

 

ここらへんからが世界遺産になってる旧市街メディナ。ここからスークの観光です!

 

白い壁と壁に飾られた植木鉢はまさにスペインだわ。コルドバの旧市街もこんな感じだったなぁ。

 

 

スークには雑貨や衣料品などなどいろんな物が雑多に売ってて、しかもすっごく賑わってて人通りが多いわ。普通に庶民の商店街みたい。

 

 

でもやっぱり一番面白いのが食料品。

 

 

 

特にイスラム圏の肉屋は何度見てもシュールよね。

 

今回、もう一つ面白かったのが卵屋さんに鶏もいたこと。この鶏たちが産んだ卵ってことよね。これは初めて見たわ(笑)。

 

やっぱり面白いですね、スークって。裏手のオクラ門から外に出て観光終了。(17:15-17:45)

 

さあ、次は青い街シャウエンへ!