2024.5.6(月)

鼎泰豊→四四南村→西門町→九份

 

 

九份に行くにはバスと電車があるけど、電車だと結局瑞芳駅でバスに乗り換えしないとだからやっぱりバスが便利。バスも10年前は忠孝復興駅から出てる1062番だけだったんだけど、今は西門駅から965番のバスも出てるので今回は965番のバスで行ってみることにしました。

 

12:45頃台北101/世賀をでて、13:10頃西門駅に到着。まずはバス停と時間を確認しなきゃね。2番出口を出てすぐのバス停じゃなくて、道路を1本渡った向こう側のバス停でした。

 

電光掲示板を見ると次のバスは8分後。時刻表はないんだけど大体40~60分に1本あるらしいから14:00くらいに来ればそれほど待たずにすみそう。

 

じゃあ、時間つぶしに西門紅楼に行ってみよう!ってことでまた地下に潜って今度は1番出口から外へ。あら、素敵な建物♪こういう建物、好きだわ~。日本統治時代のもので設計は日本人なんだそうです。

 

中に入ってみようと思ったら、今日はお休みだそうで。あらららら。急に来たから調べてなかった。しょうがないので西門町を散策して見ましょう。台湾の原宿って言われてるらしいけどどんな感じなのかな。

 

さすがに月曜日の昼間だけに人通りは少ないけど、確かにお店は若い子向けの服飾品が多いかな。ちょっと秋葉原感もあるかも(笑)。

 

 

しばらく散策して時間を潰してから14:00頃バス停へ。最初、電光掲示板に「ここには止まらない」って出てたからえっ!?って思ったんだけど、すぐに「あと21分」って表示になってホッと一息。20分前くらいにならないと電光表示が出ないのね。ビックリした。待つのはいいんだけど、日陰がないから暑いよ~。

 

14:20、956番のバスが到着。路線バスじゃなくて観光バスみたいなバスですね。待ってる人は7~8人だったので余裕で座れました。平日を狙ってよかった。

14:25出発。街中を抜けるとどんどん山道に入っていくね。市内はいいお天気だったんだけど、近づくについれて曇ってきたというかガスってきたなぁ。

image

 

15:25、九份老街に到着。1時間くらいで着きました。10年前は道路が大渋滞して2時間近くかかったんだけど今日は順調でした。さあ、ここから基山街の散策です♪

 

相変わらずレトロな雰囲気で素敵よね~。いろんなお店があって楽しいし。可愛い雑貨屋さんとかついつい覗いてしまうわ。

image

 

鳥が丸ごとぶら下がってる(笑)。

 

有名な九份茶坊。レトロな外観が素敵ですね。

 

ここでパイナップルケーキを購入!試食させてくれて美味しかったから。パイナップル30%のと100%のがあったけど、100%の方が圧倒的に美味しかった♪後から知ったんだけどこの江家餅舗って九份では有名なお店だったみたいです。確かに美味しかった!

 

ここをまっすぐ行くと金山岩です。いい眺め!、と言いたいところだけどすっかり曇ってるといか霧がかかっちゃって景色が見えないですね(^^;)。それでもいい眺め。

 

ここにはネコちゃんもいました。可愛い♪

 

ここから豎崎路へ。ここにあるのが有名な阿妹茶楼。「千と千尋の神隠し」のモデルの一つですね。何度見てもこのノスタルジックな外観は素敵すぎる。前回は時間がなかったから無理だったけど、今回はここでお茶しまーす!