おまけの情報編3【お金のこと】
★ツアー代金
ツアーの総額:¥371,160
内訳:基本代金 ¥239,800
一人部屋追加代金 ¥45,000
燃油サーチャージ ¥66,800
空港使用料 ¥3,010
空港税 ¥15,550
旅客税 ¥1,000
4泊6日で40万円弱って考えると安くはないですよね。でもサーチャージが7万円近いので、サーチャージがなければ約30万円。この手のツアーならまあまあ妥当なラインかな。サーチャージが重たいですよね、ホント。早くなくなってくれないかな。。。
★現地の物価
スーパーの物価は日本と同じかちょっと高めくらいな感じだったかな。ヨーグルトが1個、1ユーロくらい。ビールは500mL2~3ユーロくらい。お店で飲むと5ユーロくらいかな。ソフトドリンクは3.5~4.0ユーロくらい。今、円が安いからその分ちょっと高めの感じ。今回、両替したら1ユーロ≒¥160だったから。高い!
クリスマスマーケットの食料は全体的に高めだった印象。ソーセージが5~6ユーロだから800~960円よ。グリューワインが4~5ユーロ(640~800円)。でも、屋台ものだとこんなものかな。日本のお祭りでもこのくらいはするか?なんとなく500~600円くらいな感じがするからそれよりはやっぱり高めかな??
ドルに比べればユーロの方がマシとは言え、円安ももうちょっとどうにかなってくれないかなあ。せめて1ユーロ=140円くらいになると大分違うんだけどな。
★現金大事
クリスマスマーケットでは基本的に現金しか使えないので、予めユーロに換金するのは必須です。スーパーではクレジットカードが使えたけどね。ドイツはまだあまり電子マネーが普及してないと言ってたので、やっぱり現金が必要ですね。
あとクリスマスマーケットやサービスエリアのトイレは基本有料。サービスエリアは紙幣を使えるけど、クリスマスマーケットはコインしか使えない場合が多いので小銭は用意しておいた方がいいですね。おつりくれる場合もあるけど、機械でコインしか使えない場合もあったので。
★細かい明細
レート:€1.0≒¥160
現地で使った金額はお土産込みだと約200ユーロ(約¥32,000)、お土産は抜いて食料や観光に使ったお金だと約140ユーロ(約¥22,400)でした。
【1日目】成田→フランクフルト
・グリューワイン+カップ €4.0+€4.0
・カリーブルスト €5.5
・枕チップ €1.0
【2日目】フランクフルト→バンベルク→ニュルンブルク→ローテンブルク
・アプフェルワイン €3.5
・ぶどうチョコ串 €4.5
・レーブクーヘン丸型2個 €3.0x2個
・レーブクーヘントナカイ型 €4.0
・フルヒテブロート €2.0
・ニュルンベルガーソーセージ €5.0
・グリューワイン+カップ €4.5+€4.5
・グリューワイン+カップ €4.0+€2.0
・ソーセージ €3.0
・焼き栗(15個くらい) €5.0
・枕チップ €1.0
【3日目】ローテンブルク→シュトゥットガルト→フュッセン
・聖ヤコブ教会 €3.5
・シュネーバル(小2個) €5.3
・サービスエリアトイレ €1.0
・ソーセージ €6.0
・グリューワイン €3.5
・チョコいちご串 €6.0
・シュトゥットガルトトイレ €0.5
・サービスエリアトイレ €1.0
・ビール(中ジョッキ) €3.5+チップ€0.5
・枕チップ €1.0
【4日目】フュッセン→ミュンヘン
・マリエン橋行きシャトルバス €3.0
・ポストカード €0.95
・ビール(500mL) €4.90+チップ€0.1
・サービスエリアトイレ €1.0
・白ソーセージ €6.0
・グリューワイン €5.0+カップ €5.0
・ミュンヘントイレ €0.6
・アプフェルシュトゥーデル €5.0
・チョコぶどう串 €5.0
【5日目】ミュンヘン→ハイデルベルグ→フランクフルト
・ビール(500mL) €5.0
・500mLペットボトル水 €4.0