2023.12.20(水)
成田→フランクフルト
17:25頃フランクフルト空港を出発して、バスで走ること45分ほど。
18:10頃にパウルス教会の近くでバスを下車。この時間だとすっかり暮れてますね。寒いは寒いけど東京の真冬の格好くらいで大丈夫!
添乗員さんと一緒に教会の方へ歩いていきます。
まずは教会横の仮設トイレの前が再集合場所。ちゃんと場所を覚えておかないとね。私もかなりの方向音痴だから。
それから添乗員さんが簡単にマーケットの場所とこんな感じにお店がありますよ、と説明してくれて、18:15解散。19:20集合なので1時間ほどの自由時間です!
フランクフルトのクリスマスマーケットはこのパウルス教会前の広場とお隣のレーマー広場です。世界最古のクリスマスマーケット。楽しみ~♪まずは奥にあるレーマー広場に行ってみました。
レトロな建物とキラキラのクリスマスマーケットの取り合わせが素敵~♪キラキラで綺麗で可愛い♪
しかし、なんなの?
この人・人・人!
ここは渋谷のスクランブル交差点かってくらいのすごい混雑。身動きが取れないくらいに。平日の夜なのにこんなに人が集まるんだぁ。すごい。
奥にはすごく大きいメリーゴーランド!ドイツのクリスマスマーケットにはメリーゴーランドがあるって聞いてたけど、まさかこんなに大きいなんて。しかもイルミネーションが綺麗。
教会の上で音楽の演奏もやってた。賑やかすぎてあんまり聞こえなかったけど(^^;)。でもって超大きなクリスマスツリー!すごいっ!何mあるのかしら?さすが本場。メリーゴーランドもクリスマスツリーもスケールが違いますね。
クリッぺもありました。等身大の人形で結構大きいんですよ。これは「キリストの誕生」のシーンかな?キリストの生誕祭だからそりゃ気合いも入りますよね。
レーマー広場はとっても賑やかで楽しかったけど、あまりにも人が多くて何かを食べるとかゆっくり屋台を見るのは不可能だったのでサッと見て回って、パウルス教会の方に移動。こっちも混んでるけど、レーマー広場ほどじゃないしね。
さあ、まずは腹ごしらえ。ツアーに食事はついてないし、ホテル周辺にも何もないって言ってたからね。この旅行ではB級グルメを楽しむつもりだけど、クリスマスマーケットと言えばまずはグリューワインよね。グリューワインのお店はたくさんあったので適当に目に入ったお店でゲット!
温かい赤ワインに少しスパイスが入ってる感じ。あまり渋すぎず飲みやすい赤ワインでなかなか美味しい。飲むと体の中から温まります♪ここではワインが4ユーロ、カップが4ユーロ。カップをお店に返すと4ユーロ戻ってくるけど記念にお持ち帰りしました。フランクフルトだけにサッカーの絵柄だったww
次は食料、食料。色々売ってたけど、今回はカリーブルストにしてみました。食べてみたかったのよね、これ。カリーブルストはパンにはさんでじゃなくて、お皿に盛ってパンは別につけてくれました。
ケチャップとカレー粉で味をつけたソーセージ。美味しい♪結構、味が濃いのでパンに挟んで食べると丁度良い感じ。お酒の進む味だわ!
他にもソーセージはもちろん、ステーキ(というか焼肉?)とかクレープとかフルーツのチョコ掛け串とか焼き栗とかいろんな食べ物があった。焼き栗食べたいなって思ったけど買い損ねたので、どこか別のところで食べようっと。
もちろん食料以外の屋台もいっぱいですよ~。クリスマスオーナメントやキャンドル、小物とかクリスマス関係のほかにも帽子とか紅茶とかお菓子とかとにかくたくさんあって楽しかった!
そうそう、こっちの広場にも小さいけどメリーゴーランドがありましたよ~。小さいって言ったってレーマー広場と比べてってことで、結構なサイズですけどね(笑)。
あ~、楽しかった!(18:10₋19:20、1時間5分フリータイム)
たっぷり楽しんで集合場所へ。迷子になっちゃった人がいて15分ほど待つ羽目になったけど、無事合流できて19:35過ぎにバス出発。20:15頃、本日宿泊するレオナルドホテル・フランクフルト・シティ・サウスに到着。
ロビーはやっぱりクリスマスデコレーションしてますね。
お部屋もとても広くて快適。アメニティ系はほとんど何もないけど、1泊するだけなら十分です。
そして、ここであらかじめ契約してたはずのスマホの世界データ定額が使えないトラブルが発生したんですが、その顛末はおまけ編で書きますね~。それ以外にも小さな準備不足がちょこちょこ出てきて、久しぶりだとやっぱり色々抜けちゃいますね(^^;)。
さすがにまだ時差ぼけしてて眠い。
そろそろ寝ましょう。おやすみなさーい!
(22:30)
(1日目:5480歩)