これまでの経歴
2022年1月 産婦人科でタイミング療法
2022年2月 卵管造影←問題なし
2022年6月 不妊治療専門クリニックへ転院
卵管両閉塞
子宮鏡検査←問題なし
AMH検査←AMH0.69 年齢超え
プロラクチン検査←高プロラクチン
2022年7月 採卵①(クロミッド,フェリング,HMGフジ150)
採卵数6個、成熟卵6個、半顕、受精数4個
凍結胚盤胞4個、
5日目3BB・5日目3BC・6日目4BC・6日目4BC
2022年8月 早発排卵で移植キャンセル
2022年9月 ホルモン値異常で移植周期に入れず
2022年10月 移植① 3BB陰性
2022年11月 移植② 3BC陰性
2022年11月 Th1/Th2検査←Th1/Th2比高 Th1単体高
2022年12月 採卵②(クロミッド,レトロゾール,レコベル)
採卵数4個、成熟卵4個、半顕、受精数2個
凍結胚盤胞2個、5日目4BB・5日目4BC
2022年12月 EMMA検査←ULTRALOW
ALICE検査←問題なし
2023年1月 Th1/Th2再検査←Th1/Th2比高 Th1単体高
2023年2月 移植③ タクロリムス1錠 4BBと4BC陰性
2023年3月 移植④ タクロリムス2錠 5BCと4BC
着床反応あり、化学流産
2023年4月 採卵③(ショート法ブセレリン,ゴナール,フォル リモン)
採卵数7個、成熟卵6個、顕微、受精数4個
凍結胚盤胞1個、5日目4BB→PGT-A評価Cで廃棄
2023年5月 採卵④(クロミッド,フェリング)採卵時排卵済
採卵数1個、成熟卵なし
2023年7月 採卵⑤ 連続採卵
(クロミッド,レトロゾール,HMGフジ)
採卵数5個、成熟卵4個、顕微、受精数3個
不良胚1個と4CCで廃棄のため凍結胚盤胞0個
2023年8月 採卵⑥(クロミッド,フジ、あすか)
採卵数2個、成熟卵2個、顕微ZyMOT、受精数2個
4CCで廃棄のため凍結胚盤胞0個
2023年9月 卵管鏡下卵管形成術(FT)
タイミング療法 陰性
2023年10月 採卵⑦(クロミッド、フジ)
採卵数3個、成熟卵3個、顕微ZyMOT、受精数2個
4CCで廃棄・ 6日目5BB→PGT-A評価Cで廃棄
2023年11月 初自己流タイミング
着床反応あり、化学流産
2023年12月 採卵⑧(レトロゾール、フジ)
採卵数3個、成熟卵3個、顕微ZyMOT、受精数3個
初期胚2個を新鮮胚移植 陰性
1個 変性で廃棄
2024年1月 自己流タイミング② 陰性
2024年2月 採卵⑨
昨日無事に4つ採れたたまごちゃん
最終のたまごちゃん達の大きさは聞いていないけど、
恐らく2つは20㎜を超えてて、
2つは10mm台だと思います。
4つ全部卵子は入っている状態で採れたとのことでした。
そして、今日判明したのが、
4つのうち1つが未熟卵
3つが成熟卵でした。
そして、受精したのが3つ![]()
成熟卵3つに対して、3つすべて受精してくれました![]()
実は今回旦那さんの精子初見が悪かったんですよね。
運動率が基準値以下、
正常形態率は基準値よりは上だったけど、
今までで一番悪かった![]()
だけど、今回もすべて顕微授精にして、
さらにZyMotにしたのが良かったと思います。
高齢の胚は殻が弱くて、
2つ以上の精子を受精してしまうことが
多いと聞きました。
これが多精子受精。
そもそも全体的に力がない高齢のたまごちゃん
負担をかけないようにふりかけ受精にするのが良いとも聞きます。
ただ、私の場合は、
過去2回ふりかけ受精をしたときに、
2回ともそれぞれ1個づつ多精子受精しています。
私の場合ですが、
ふりかけにすると多精子受精の確率が高くなるし
もしかしたらその多精子受精したたまごちゃんが
正常なたまごちゃんだったかもしれないし、
そもそも受精しないことにはその後の成長はない。
成長するかもしれなかったたまごちゃんを
無駄にしてしまったことになる。
そう考えて、
たしかに胚への負担はあるかもしれないけど、
顕微授精を選択することにしています。
ZyMotは、どうなんだろ。
絶対必要かと言われたらわからないですが、
2万円ちょっとで少しの安心を買うって感じでしょうか![]()
いや、2万て普通に考えたら結構な金額よ?
もう不妊治療に関しては金額がバカになってます![]()
あと今回だんなさんの精子初見が悪かった理由
完全な個人的な考えなだけですけど、
ホットカーペットの上で毎日寝落ちしてたからじゃない?
と思ったり。
温めすぎると精子に良くないよ![]()
とは常々言っていて、
サウナとかは行かないようにしていたのですが、
日々の寒さと眠気に勝てず、
寝落ちしない時でも
ホットカーペットの上に横になって毛布かぶってゲームする
とかをやっていました。
私もホットカーペットの上でぬくぬくしてたので、
だんなさんだけダメというわけにもいかず
大丈夫かな~と思いながら黙認してたんですけどね、
それがダメだったのかな~と思ったり。
完全な個人の見解です![]()
顕微授精なら運動率悪くても大丈夫だけど、
これからステップダウンすると
運動率も大事になってくるので
考えものですね。
それでもサプリ飲み始めてからは
受精率が上がったし、
これから寒さも弱まってくるだろうし、
今回はたまたまかもしれないし![]()
何にせよ今回は受精率100%だし![]()
ミニだんなと私のたまごちゃん、
頑張ってくれてありがとう![]()
昨日はメンタル崩壊してましたが、
今日は気持ちをフラットに戻せています。
前向きになるには労力を使うけど、
フラットにするのはそれよりも簡単かもですよ。
フラットになると、新しい考えが浮かんできたり、
おのずと前向きになれたりもするので
気持ちの切替方としてオススメです。
前向きになれなくても
ま、いっか。ってフラットな気持ちに戻すとラクです。
院長先生のご機嫌でできるものができなくなったりするのは
やっぱり納得はいかないけど、
でももう何十年もそれで生きてきたおじいちゃんを変えるのは
少なくとも私には難しいし、
このクリニックに固執する必要もなければ、
治療自体を辞める選択肢だってある。
選択するのは自分。
まぁ腹がたつのはたつんだけど![]()
もうしょうがない。
そうなったら新しい道を探すしかない。
夫婦二人で生きる楽しさを妄想してしまったりするけど、
それは今がんばってるたまごちゃんに失礼すぎるから、
今はその妄想がよぎる度に振り切っています。
今はたまごちゃんを信じよう![]()