これまでの経歴
2022年1月 産婦人科でタイミング療法
2022年2月 卵管造影←問題なし
2022年6月 不妊治療専門クリニックへ転院
卵管両閉塞
子宮鏡検査←問題なし
AMH検査←AMH0.69 年齢超え
プロラクチン検査←高プロラクチン
2022年7月 採卵①(クロミッド,フェリング,HMGフジ150)
採卵数6個、成熟卵6個、半顕、受精数4個
凍結胚盤胞4個、
5日目3BB・5日目3BC・6日目4BC・6日目4BC
2022年8月 早発排卵で移植キャンセル
2022年9月 ホルモン値異常で移植周期に入れず
2022年10月 移植① 3BB陰性
2022年11月 移植② 3BC陰性
2022年11月 Th1/Th2検査←Th1/Th2比高 Th1単体高
2022年12月 採卵②(クロミッド,レトロゾール,レコベル)
採卵数4個、成熟卵4個、半顕、受精数2個
凍結胚盤胞2個、5日目4BB・5日目4BC
2022年12月 EMMA検査←ULTRALOW
ALICE検査←問題なし
2023年1月 Th1/Th2再検査←Th1/Th2比高 Th1単体高
2023年2月 移植③ タクロリムス1錠 4BBと4BC陰性
2023年3月 移植④ タクロリムス2錠 5BCと4BC
着床反応あり、化学流産
2023年4月 採卵③(ショート法ブセレリン,ゴナール,フォル リモン)
採卵数7個、成熟卵6個、顕微、受精数4個
凍結胚盤胞1個、5日目4BB→PGT-A評価Cで廃棄
2023年5月 採卵④(クロミッド,フェリング)採卵時排卵済
採卵数1個、成熟卵なし
2023年7月 採卵⑤ 連続採卵
(クロミッド,レトロゾール,HMGフジ)
採卵数5個、成熟卵4個、顕微、受精数3個
不良胚1個と4CCで廃棄のため凍結胚盤胞0個
2023年8月 採卵⑥(クロミッド,フジ、あすか)
採卵数2個、成熟卵2個、顕微ZyMOT、受精数2個
4CCで廃棄のため凍結胚盤胞0個
2023年9月 卵管鏡下卵管形成術(FT)
タイミング療法 陰性
2023年10月 採卵⑦(クロミッド、フジ)
採卵数3個、成熟卵3個、顕微ZyMOT、受精数2個
4CCで廃棄・ 6日目5BB→PGT-A評価Cで廃棄
待合の人もまばらになったころ、
やっと呼ばれてだんなさんと先生のお話へ。
「この時期(生理予定日頃)に卵胞ホルモンが高くなるのは
4つ理由があります。
1つは、遺残卵胞がある。
でもこれは入念に確認しましたがありませんでした。
2つめは、排卵していなかったか、排卵が遅れていて
ゆっくり卵胞が育っていてもうすぐ排卵する。
これも排卵しそうな卵胞はなかったし、ホルモン値からみても
もうすぐ排卵ということはなさそう。
3つめは、着床している
4つめとして、これらに当てはまらない理由不明でホルモン異常が
起きていることも考えられます。
基礎体温をみたところと、今までの排卵時期からして、
今回タイミングがばっちり合っているので、
着床しているのが濃厚だと思いますが、
内膜の様子からみても順調な妊娠とは言えませんので、
おそらく化学流産すると思います。
なので次の採卵に向けてホルモンを整えるのが良いと思いますが、
年内の誘発開始の最終日が12/6なので、
そこに間に合わせるには今日から3日間ピルを飲んで、
12/5にホルモン値が下がっていたら誘発開始という流れになりますが、
どうしますか?」
私「もし万が一着床していたとして、
それがもし妊娠継続できるかもしれない場合、
ピルを飲むのは悪影響にならないんでしょうか?」
先生「少量飲むくらいでは悪影響にはなりません。
着床しているかを調べることもできますが、
費用がかかることと、着床していても
順調な妊娠の可能性は低いと思います。」
どうせ化学流産するなら、年内に間に合うように
早めに薬で調整した方がいいのだろうか・・
でも以前初めて着床した時は、
有無を言わせず1周期お休みして治療再開だったのに、
今回はそんなすぐ治療再開して大丈夫なのだろうか・・
年内に間に合うように提案してくださっているのは有難いけど・・
そもそも着床してるかもわからないけど・・
私「・・・すみません。ただ知りたいという理由だけで
着床しているかの検査をしたいです。」
先生「いいですよ!先ほどの採血の残血分で検査できますので、
また後程お呼びしますね」
待合に戻ったらだんなさんから、
「頭が追い付かない間にいろんな取捨選択をしなくちゃいけないんだね。」
といわれ、
「そうなの!!ほんとに、ゆっくり考える時間なく、
瞬間で大切な選択をしなくちゃいけない!
それが不妊治療なの!!」 どや
って鼻息荒くやっと伝わったか!という気分になってからの、
次呼ばれたときに
もし着床しててHCGが一桁ならピルを飲もう。
二桁ならピルを飲まずに様子をみよう。
三桁は・・なさそうだね。
着床してないならそれはそれで問題・・
もし今回の周期を見送って年末に生理が来た場合、
クリニックのお休みとかぶるから二周期見送ることになるのか!?
などと色々話し合っていたら、
採血結果が出て、
なんと着床していました
人生初のタイミング法での着床です。
不妊治療開始して移植までもなかなか進めなかったなか、
自然で、しかも自己流のタイミング法で着床したのは
大きな一歩です
ただ、HCGは2ミリ
でも先生から、着床していることが確定したし、
もうピル飲まずに様子みましょう。
12/5にもう一度来院してください。
それまでに生理が来てホルモン値も戻っていたら誘発開始、
生理が来たけどホルモン値が戻っていなかったら、一周期見送り。
ただその場合は年末に次の生理が来るだろうから、
クリニックの休みとかぶるけど誘発開始するかはその時検討しましょう。
12/5までに生理が来ずにその次の週に生理が来たら
年内の誘発はムリなので年明けになります。
と、スケジュールを教えてくださり、
診察は終了。
自然に着床するなんて
びっくりして、用意していた質問は聞けずでしたが、
私たちにとって大きな一歩
あ、とういうことはあの出血はいわゆる着床出血だったのかな?