受精は1個と受精不明確が1個で

念のため2個とも胚盤胞まで育てるということでしたが、

結果



1個は3日目で成長が止まり、

1個は胚盤胞にはなったものの4CCで廃棄


凍結0でした。。



なかなか凍結連絡が来ないので、

一昨日くらいからもう諦めモードで、

いつもなら次は何ができるか考えているのですが、

今回は仕事探さないとな。とか考えたり、

行ってみたかった語学留学調べてみたり、


もう気持ちは治療終了の方に向いてて、

やりきったという気持ちも結構あるけど、

言い切れないのは転院してもう一回チャレンジするべきじゃないかということ。



凍結キャンセルの報告メールが朝一にあって、

元々クリニックの予約もしてたので、

先生にご相談してきました。


先生も治療終了を予想してたのか、

いつもは採血して、内診してから、先生とのお話なのに、

採血も内診もせず先生のお話に呼ばれました。

一応採卵後の子宮の状況確認で通院のはずなのですが^ ^;



再度凍結できませんでした。という報告があり、


👧もう難しいですか?


👩‍⚕️胚盤胞が全くできない人も結構いて、そういう方には難しいと伝えることもあるけど、グレードが悪くて廃棄にはなってるけど、毎回胚盤胞はできてるから、良いたまごに出会えるかだけだと思うんですよね。だけどそれが次に出会えるか、あと40回後なのかわからない。連続でうまくいってないから、回数は重ねないといけないかもしれなくて、体力、気力、お金がもつなら、回数重ねれば妊娠の可能性はあると思います。


👧失礼を承知で言いますが、転院したらうまくいったというのをよく聞くので、今のまま同じやり方やっててもどうなんだろう、と思ったりしてて、、


👩‍⚕️当院は道内ではトップの実績があって、培養技術もすごく高いので、道内でわざわざ実績悪いクリニックに転院するのは、うーん、、 ご実家のある大阪だったら当院より実績高いところがあるので、大阪のクリニックに転院するのであれば良いとは思いますよ。

当院で次回もチャレンジするのであれば、前にショート法での刺激でうまくいってるから、次はショート法でやろうかと思います。一回お休みしないといけないですけど。


👧卵管形成術って、そのお休み期間にできるんでしょうか?

(前回もし治療を辞めるんだったら、最後に卵管形成術やりたいんですけど、ここのクリニックでできますか?と確認して、できると聞いてた)


👩‍⚕️できますよ。


👧卵管形成術やった後は、また治療するってなったら人工授精とかにステップダウンしたりするんですか?


👩‍⚕️いえ、胚盤胞の質が良くない状態なので、加齢の影響が強いと思うので、治療は体外受精ですね。

受精がうまくできない場合に人工授精をするんですが、受精はうまくいってますし。


👧じゃあ、やる必要ないですかね?


👩‍⚕️お休み期間に何もしないよりは、何か治療してる方がいいかもしれませんね。卵管通せば、難しいかもしれないけど、自然妊娠の可能性は0ではないですし。

手術してもしなくても、次の採卵周期に入るタイミングは変わらないので、

手術してみてから、次どうするのか考えてもいいんじゃないでしょうか。


👧じゃあ卵管形成術お願いします。


👩‍⚕️次の生理が来たら生理の5、6日頃に手術しましょう。



となりました。


少しの時間だけど考える時間ができたので、

治療をどうするかしっかり考えようと思います。