さて、前回遺残卵胞があったためピルを延長していましたが、
無事遺残卵胞が小さくなっているため、
ピルの服用を辞めて、生理が来たら2日目から自己注射開始することになりました。
それで無事生理は来たんですけど、
基礎体温が全く下がらず、このまま初めて良いのか不安で
結局クリニックに電話して内診とホルモンチェックをお願いしました。
結局問題なく、この日は病院で注射を打っていただいて、翌日から自己注射を開始。
本当はダメなんですけど、今回は旦那さんに毎日朝一で打ってもらいました。
旦那さんに打ってもらったおかげで、
自己注射のストレスがもう、、それはもう、、すんご~~く軽減されました!
さて、たまごちゃんたちは無事育っているのか!
D7 5個(15mm,13mm,11mm,7.5mm,7mm,4mm)
E2 514
D8 レルミナ
D9 8個(18mm,15.5mm,15mm,9.5mm,8mm,6.5mm,6mm,6mm)
E2 820
成長が遅いためフェリング倍量に変更
レルミナ
個人的には、いつも1個か2個だけがすごく大きくなっていってしまうのに、
今回は全体的に育っていて、D7で見えないほど小さかったものも6mmで出てきてくれて
合計8個になったので、今回めっちゃ良い気がする と思いました。
D11 8個(25mm,21mm,17mm,14,5mm,12mm,10mm,9mm,7mm)
E2 1740
レルミナ
D13かD14のどちらで採卵するか聞かれて、どちらでも大丈夫ですと答えました。
ではD14にしましょうと言われました。
ここで、前回は25mmは排卵しちゃうと怖いので早い日にちにしましょうと言われたのに、
恐らくD13は日曜日で混んでいるので、月曜に回したかったのだろうと感じました。
でもその伸ばした一日で小さいものがもう少し育ってくれるかもという
淡い期待もあったので、D14での採卵で分かりましたと答えました。
ただ、いつもなら採卵の2日前、D12にレルミナを飲むのに、
レルミナの最後の処方はD11でした。
48時間の排卵抑制効果があると聞いていて、
今まで何度も排卵しかけになっているホルモンを抑えてくれて
あまり薬の効き目が良くない私にも良く効くお薬なのですが、
72時間空いてしまうけど大丈夫なのだろうか?と思いつつ、
先生は薬の処方指示を入力するときに、
「今日レルミナ飲んでるね」と言っていたので、
良い状態で採卵するために今日飲んで終わりにしておくのがいいのかな。と思いました。