前回初めてうっすらと着床をしたので、

1周期お休みして、2回目の生理が来たのでクリニックへ。

 

低体温期になっても出血が始まらず、

出血が始まったのは低温期3日目でした。

 

私が行っているクリニックでは出血が始まってから

2日目か3日目に来院するように言われていますが、

クリニックによっては出血がなくても

低温期に入った日を1日目とするところもあるみたいですね。

 

 

いつもと違う感じに大丈夫かな?とソワソワしながら

卵胞チェック。

 

いつもはこの時点ではちっちゃい卵胞が、

すでに一番大きいものが9mm!!

あともいっこ大きめのものが1個とあとはちっちゃいの2個。

 

え、大丈夫?

これまた早発排卵するやつちゃうん?と思いつつ

先生のお話を待つ。

 

今回は今まで担当してもらったことのない先生でした。

先生の違いなのか、

今回から自費採卵なのでそれの違いなのか、

今までと違う方法を試そうということなのかわかりませんが、

ブセレリン点鼻薬で卵胞を育つつ排卵も予防する&

ゴナールF250の自己注射で採卵に挑みます。

 

いつもレルミナ処方されるので、

卵胞いつもより育ってますけど点鼻薬だけで大丈夫でしょうか?と聞いたら、

「点鼻薬が排卵予防になりますから大丈夫ですよ。

心配でしたらちょっと早めに来院します?1回通院増えるけど。」

とのことだったので、早めの日で予約しておきました。

 

一度排卵いちゃってますから心配で心配で泣き笑い

 

 

で、先ほどD7でクリニック行ってきましたが、

先生「点鼻薬で抑えてるのに、排卵するホルモン出てて

 もう排卵しちゃいそうなんで、レルミナ処方するのでいますぐ飲んでください

 空腹時に飲むやつだけど、今だったら空腹だろうし」

 

「え、すみません。今おにぎり食べちゃいました驚き

 

先生固まる。 シーーーーーン となる。

 

「え、、すみません。あのでもそんなおっきくないやつです。

 そんなにお腹いっぱいじゃないです」

て、なんか必死に弁解してみたけど「

「もう排卵しちゃいそうなんで効きが悪かったらだめだから

 この後排卵抑える注射しましょう」

 

「はい・・すみません。」

 

だっていつもは卵胞チェック終わった後3時間待ちとかになるから

受付からお会計まで5時間待ちとかで終わるの夕方なるし、

いつもおにぎり持って行ってお昼に食べてたんやもん~

なんで今日に限って30分で呼ばれるのさ~

いや早いのは嬉しいけども~

 

 

で、注射打ってもらったけど、

注射代\7720びっくりマーク

レルミナやったら\1200やったのにオエー

高いおにぎり代やな笑い泣き

 

 

あ、卵胞は8個に増えてました飛び出すハート

大きさは一番大きいのでも13mmとかで大きくなってなかったけどアセアセ

 

 

今回の採卵から「PGT-A」を勧められたので、

夫婦で話し合いました。

これはまた後日書きます。