この前一人目不妊と二人目不妊について
少し触れたじゃないですか
こちらですね
二人目不妊についての記事を書いて
大きな波紋を呼んだブログありましたよね🤔
なんならあの記事で
二人目不妊の人への気持ちを記事に書き始めた一人目不妊の方がたくさんいて
その逆も
二人目不妊だって辛いんだよという記事を書き始めた二人目不妊の人もいた
最初に波紋を呼んだ方の記事に
「二人目不妊の人って、そんなに悲しんで一人目の子が可哀想」
というコメントがあった
おそらく一人目不妊の人でしょうか…
私も二人目不妊について思った事があって
私が不妊治療クリニックを卒業できたと分かった途端
二人目不妊の方にフォローを外されてしまったんですね
信じられなかったのです
二人目不妊の人に外されてしまったので…
そして書かれてました
「妊婦なんて見たくない」
「妊娠報告が辛い」
びっくりしちゃって
一人目を妊娠できた人にくらいは優しくできないのかな?とか
私はあなたと違って一人目を授かるのに10年かかっていて…とか
子供できたのに幸せじゃないの?とか
私もその時は自分の事を書かれていたので
反発したくなる気持ちになってしまいましたが
悲しみの気持ちは人それぞれなのかな
そして一人目不妊と二人目不妊で波紋を呼んだあの記事のコメント
「一人目の子が可哀想」
なんか腑に落ちた。
いや、一人目の子が可哀想って発想で
なるほどねって思っただけなんですけど
これ3人目不妊の人なら
3人目を産んでる人を妬んでるのだろうか
産み分けしてる人は産み分け失敗して産み分け成功してる人を恨んでるのだろうか
男、女、男、男、と来て
次は女の子がよかったのに
5人目が男の子で号泣
みたいな記事がありました。
不妊治療で一人目を授かるのに必死だった私たちにとって
え、そんなことで?来てくれた男の子が可哀想じゃない?
と思うような内容だったかもしれないですね
もちろん悲しみは人それぞれかもしれないなぁとは思います
12人目不妊で泣いている助産師さんがいた
12人目を授かりたくて顕微授精で頑張っていた時辛かったって言ってた
「妊婦さん見て『ええなぁ…』って思ってた」って言ってた
「12人目ができなくて辛くて毎日泣いてたから気持ち分かるよ」
と……一人目不妊の人に言っていた
びっくりしてしまった
いや、さすがに0の人の気持ちわからないよね?って
不覚にも思ってしまった
ですが悲しみは人それぞれだと思いますから、こんな風に考えるのは良くないかな、と
三人目不妊の人は
既に二人いるのにそんな事で?
って言われてるのかな
二人目不妊の人も
そんなに悲しんで一人目の子に失礼じゃない?
と実際に言われてしまっていた…
一人目不妊の人も
結婚できてるのに何がそんなに辛いの?
って独身様に怒られているかも
末期がんの方に
私はもうすぐこの世からいなくなるのにそんな事で?
って
だから私こんな風に考えることにした
今ある小さな幸せに気づけて良かった
生まれてこれてよかった
夫と結婚できてよかった
子供を一人授かる事ができてよかった
今生きててよかった
5人産んでる人が十分幸せかと思ったら
産み分け失敗して泣いている
3人目不妊で不幸せに感じている人がいる
2人目不妊で不幸せに感じている人がいる
結婚できても子供できなくて不幸せに感じてる人がいる
健康なのに不幸せに感じている婚活中の人がいる
本当に、全部人それぞれだと思う
私最初は子供3人ほしかったんです

でもおそらくうちは一人っ子になりそうです。
悲しい、と言うと悲しくなるけれど
もう今は一人子供授かれてよかったなと
結婚できてよかったなと感じる
こういう一つ一つを目一杯幸せだと気づけた私たち
とっても幸せだと思う
授かれただけで幸せって気づけたなら幸せな事かもしれない
その上での二人目不妊なら
一人目不妊の人は許してあげてほしいと思う
その上での一人目不妊なら
独身様も許してほしい
私達健康に生きてて幸せだから
余命宣告された方も許してくれないだろうか
私はこれからもあなた達の分幸せに生きていくから
流産した4人の子供達は許してくれないだろうか
たまに思う、産んだからこそ思うけど
亡くなった子供達はどんな風に笑ったかなとか
どんな声だったのかなとか
もうそんな事言ってもしょうがないんだけどさ
そういう人達の上に立って今生きていると言うことを
今一度自覚して生きていこうと感じました
私もこれからきっと悲しむ事あると思うけど…
小さな幸せを見逃しているとその場で気付けたら
それこそ勝ち組だなぁと思った
悲しみを掻き消す呪文みたいなものかもしれないね
頑張ろう頑張ろう

私色んな悩みを抱えてらしてる人の分
亡くなってしまった子供達の分まで
日々大切に生きていこう
