今日はタイナコーン68%のテンパリングが終了しました️ところで…いろんな方から、なぜ... この投稿をInstagramで見る 今日はタイ🇹🇭ナコーン68%のテンパリングが終了しました❗️ ところで… いろんな方から、なぜ❓いろいろな型で作るのか?なぜ❓いろいろなカカオを使うのか? なぜ少しずつしか作らないのか❓と聞かれることがあります😲 それは簡単に言えば、経験値を増やしたいからです😃 私は何もわかりません😅 チョコレートの製法のこと カカオの産地のこと カカオのこと チョコレートの表現のこと チョコレートを作るマシンのこと とにかく、全てわからず手探りで今までやってきました。多分これからも…😱 ただ、始めたからには「これが自分のチョコレートだ!」というものに辿り着きたい訳で… ですから、とにかく作る。作り続ける。疑問が出てきたらやってみる。試してみる。 だからいろんなカカオをためしてみたいし、いろいろな製法を試してみたい。 いろいろなチョコレートを食べてみたいし、いろんな組み合わせと味や香りの出かたをみてみたい。 だから行き着く所は小ロット生産🐜🐜🐜 確かに生産効率は悪いけど…自分が本当に進みたい道を見つけるには1番効率的な生産方法だと思っています✨ そしてチョコレート生産の経験値を増やしながら様々なチョコレートを様々な型で抜いて、チョコレートの見た目や味や香りの感じ方、流通させた時の強度と食べた時の溶け方の両立を、型の厚みや形状、デザインをイメージしながら日々チョコレート製造を繰り返し、 その日が来た時に、迷わずにそのチョコレートに最適なオリジナルモールドを作る準備のために、様々な型を使っています😃 ですから、永久にこのパターンで進もうとは思ってません。年齢も年齢ですので、この研究所的なこともあと2〜4年でケリをつけなければならないと、自分にある程度の期限を設けてやってます。 結論から言うと、この4年間で自分で本当に納得できるチョコレートは、未だ一枚も出来ていないからこその現状です😭 が、だからこそ今は仕事を超えて楽しくワクワクできる瞬間がチョコレートを作るたびに感じられるのです‼️ 近い将来、お客様とそのチョコレートを分かち合える日が来ることを期待して日々カカオと向き合い過ごしています☺️☺️☺️✨ #sweetsescalier #スイーツエスカリエ #新潟チョコレート #新潟グルメ #新潟ギフト#新潟ビーントゥバー #自分の理想をめざす #オリジナルモールド作りたい #whosecacao #フーズカカオ TOMOMI KANEKO(@sweetsescalier)がシェアした投稿 - 2020年Jun月8日am6時12分PDT