我ら今現在、少々甘え気味のようです。

筆頭はもちろん私だと思います。。。

今日、ケーキカットの耳の取り扱いでお客様から貴重なご提案いただきました。

ケーキの耳は落とすべきなのではないか?とのご指摘でした。

お店のことを思っての御言葉で大変ありがたく思いました。 ありがとうございます!

とても常識的で大切なことですから、これからはこのことを肝に据えてお菓子作りに精進します。

その上でスイーツエスカリエでは、型を使って仕込むお菓子に関しては基本的に耳は出しません。

簡単にいうと耳が出る仕事にするなということです。

ですので、オーブン鉄板と型はピッタリ同じサイズにしてあります。

普通は型よりも鉄板の方が少し大きい設定なのですが、

これによってスポンジも紙敷の段階から焼き上がりの段階まで、心使いを頻繁にしなければなりません。

型でお菓子を組み立てる時もシロップのアンビベからクリームの延ばし方まで、

十分な心使いが必要になります。

言葉で言ってしまえば工程を確実に遂行するのが基本なのですが‥

本当に小さな心使いの連続を確実に迅速に清潔に積み上げる地味で厳しい工程になります。

耳を出してしまえば簡単なのですが‥

そうすると、どうせ耳でとってしまうからと荒い仕事になってしまうのを嫌ってます。

不完全な商品が出てしまうこと、たいへん申し訳なく残念に思っております。

しかし、スタッフ達の心使いを引き出すため、これからも心使いに期待し型を使う商品は

耳を出さない方向でいきたいと思います。

たいへんご迷惑をおかけしますが‥未来のパティシエのため、どうか わがままをお許し下さいませ。

全ての仕事がまだまだ未熟ですので、お菓子を*おつかいもの*としてご入り用の場合など、

お知らせ下さいませ。できる限り見た目のきれいなものをご提供したいと思います。

奥から2番目などとお選びいただいても問題ありません!、

お菓子は実際作らないと一生作れませんので、

スタッフの育成のため多少?バラつきや仕上げ仕込みの安定の無さが出てしまう部分、

とにかく、不器用なりに一生懸命に取り組み技術的にもお客様のご希望のクオリティーに近づく努力をします!

よろしくお願い致します!!

いつも、ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。

そして、改善のきっかけ与えてくださったお客様、本当にありがとうございました!!

皆様に支えられて、技術向上を目指すことができ幸せに思っております!

これからも、よろしくお願いします!!