5年に一度開催される日本最大の技術コンテストなのですが‥

来年の10月に開催が決まったようです。

各県から代表が選出され、代表として選ばれたら光栄なことなのですが…

我が新潟県は予選もなく、そんな空気もありません。

パティシエの間に存在すら知られていないのが現状です。

もちろん一般の消費者の皆さんに知られることはまず有り得ません…

しかしながら、このコンテストをステップに今のパティシエ業界を引っ張っていく存在になられる方は多く。

クープ・ドゥ・モンドなどの世界大会やジャパンケーキショーなどでも

数々の優勝者やファイナリストを輩出してます。

今週の(水)に開かれたルクサルド・グランプレミオでも、

前回、前々回の全国洋菓子技術コンテストに参加し入賞を果たしていた

岐阜県のル・スリジェダムールの坂井さんが優勝し、素晴らしい技術を披露されてます。

今回から全国大会に向け、新潟県予選を行う方向に進んでますが‥

煮え切らない新潟県洋菓子協会です…

やはりパティシエ達自身に火がつかない限り盛り上がりみせることは難しいと思います。

もうすぐパティシエの皆さんのところへ新潟県予選の参加者を募る通知が届くかと思いますが、

ぜひ頑張って参加してみて欲しいと思います。

もしヒントやアドバイスのようなものが必要な時は私のところまで聞きに来ていただいても結構です。

仕事の休みの日なんかに?ウチの参加を目指すスタッフ達と共に悩みながらスイーツエスカリエで練習していただいてもいいと思います。

私自身も今回、新潟県予選が寂しい結果に終わるようでしたら、技術部をやめようと思いますし、

新潟県洋菓子協会自体も退会しなければと考えています。

ぜひ、できるだけ多くの有志の皆様が新潟県予選に進んでいただき、

洋菓子業界の奥行きを、若いパティシエ達のひたむきな努力を新潟県の皆様に感じていただける

環境が整うことを願います!


オマケ?

モンターニュ・ショコラです。 定番のしっとりショコラにコニャックを染み込ませて、

お山のように生クリームで仕上げてます。




それから、先日のBean to Bar Summit 2016の様子です。

この先もダンデライオンさんでは、このようなイベントを開催していかれるとのこと‥

私自身もこれからのカカオの未来。たいへん気になりますので積極的に参加していきます!









そして、事実上?新潟県唯一のカカオティエ鈴木氏

少し自慢げ☆☆☆