ホワイトデーの特別アイテムもご用意いたしますので、ぜひお楽しみに♪♪♪♪♪

そして 新たな仕事仲間がやってきました!



ジャーン!!!





カカオカッターです。



通称*ギロチン*とカカオの世界では呼ばれています(||゜Д゜)ヒィィィ!



この恐ろしい刃で



カカオ豆を並べて、

『ぎょえ~』    真っ二つに‥‥‥

これで、カカオをローストする前に発酵具合、香り、フレーバービーンズの割合を確認して、焼き方によりコンセプトを持たせこだわりポイントが増やせることになりました!

ドンドンとこだわりポイントが増えて、手をかける幅が増えることで、今までは知らなくて起きなかったミスに出会ってしまうハズですが、

それもまた進歩と前向きに捉えて、悩み過ぎないように、楽しみながらもキチンと悩み倒したいものです!

まぁ 殆ど意味がわかりませんが‥‥世界中の業務用チョコレートを私のパティシエ人生28年数え切れないほど食べて加工してきました。

いろいろとわかった気になってましたが、カカオは凄いです!  ほんとに‥ 知れば知るほど未知の植物で食物!

マジで人生足りる気がしません!  カカオをもっと知ったかぶってみたいけど‥ヤツらは偉大すぎてムリだな‥こりゃ…

とにかく、カカオに取り組んで今月でちょうど一年、4月に入ったら販売初めてちょうど一年です。  

カカオの重鎮に言わせるとチョコレートは半年以上寝かせないとダメだと仰います。

ここ最近、やっとキチンとエイジングを完了した自分のチョコレートを食べる機会が持てるようになりました!

我らパティシエの世界では、半生菓子の一部や焼き菓子の大半は少し寝かしたり、しっかり寝かした方が生地が馴染んで美味しいものですが‥

生菓子は作りたて、または約作りたて?が美味しいものですよね。

でも、チョコレートはそれらの真逆!  じっくりじっくり熟成してすべてを調えないとカカオ豆だった時の風味に戻ってこないのです。

熟成未満のチョコレートも子供のように どんどん変化を繰り返しいつもビックリさせてくれて楽しいです!

カカオが生きてるって実感も沸きますから‥でも、熟成したチョコレートはそっと本来の姿を見せてくれるのです。

長い道のりを歩いて‥コレだったのか!と‥

でも、作り始めて一年経った今、まだカカオが伝えたかったものを伝えきれない自分のレベルを重く受け止め精進することに一番こだわることが大切だって思います!

カカオ豆は決して安くはありません。今まで見て来た高級業務用チョコレートより加工前のカカオ豆の方が全然高いです。

もちろん、ビーントゥバーチョコレートも高くなります。カカオにはクリオロだのトリニタリオだのフォラステロだのありますが‥

みな素晴らしいカカオ豆です。今の私自身は実は品種事態に特にこだわりはありません。

テロワール(広い意味での環境)を大切にしたいのです。

そこには、生産者である農家の方々がいて厳しい仕事、厳しい生活をされています。

その中で、大切にカカオを栽培しているのです。 私は、その大切なカカオそれぞれの個性を

もっと正確に表現できるようになりたいのです。渋かったり、苦かったり、酸っぱかったり、花の香りがしたり、牧草の香りがしたり、土の匂いがしたり、

まだまだ未熟なカカオティエ未満ですが‥世界中の業務用チョコレートしか知らなかった時には知り得なかったであろう?

今の自分のカカオ感に出会えたこと、そしてチョコレートの向こう側に目を向けることが出来たことに感謝して、

これからも素材、フルーツとしてのカカオに積極的に取り組みます☆☆☆☆☆