今日から仕事始まりましたが講習会の興奮がつづいてます。

ホント見れてよかった~!

私の心の中には、もの凄いインパクトでした!

新潟県はパティシエコンクールに対して技術・情報・全ての経験値が残念ながらもの凄く遅れている県です。

お客様もそういったものを望んでいない?興味がないことも一つの要因かもしれませんが‥

そういった姿をお客様に披露する場が無いのも確かで‥

目の前でガトーを仕込んだり、チョコレートやアメ細工を組み上げていく姿は、

それはもう大迫力で、息をのむ瞬間の目白押し。

新潟県は学校としてエプロンさんが頑張っておられますが、

実在するお店のプロのパティシエが夢やプライドをお店の未来をかけて必死に戦う様は感動的です!

いつか新潟県も、消費者の皆様にパティシエとしての違った面、お金では買えない高校球児のように頑張る大人の姿を

披露する場が、県や市?マスコミ?原料メーカー・県内の原料問屋さんなど、もちろん新潟県洋菓子協会が

一番いいのかと思いますが‥  そんな機会をパティシエに継続的に与えることができれば、

新たな発想からの県内の食文化の向上も進めることができるのではないかと思います。

実技でパティシエが顔を突き合わせて戦うことで、技術交換も自ずと進みますし

わかりやすく毎年確実にレベルアップするハズです!

県内の力がある方!何か実現可能な方法はないですか?

わかりやすくお金になることじゃないと動かないですか‥

な~んて 小さな声は届かないもの。

それにしても、確かに先端の技術はコンクールから生まれています!

ホント今回の講習会でもそれを見ることができました。

とにかく少しずつ影響を受けながら私なりに進んでみます☆☆☆☆☆



素晴らしいです。手作りのアントルメの型です!

シビレマス!!!!!