灰山作りの一日 | 人生とは甘美なもの 茶道家アリアンヌの仙人修行

人生とは甘美なもの 茶道家アリアンヌの仙人修行

魔法と着物が大好きな茶人の仙人修行の日々をお届けします




↑今日は、暑くて、綿コーマの浴衣を出して着ました。

名古屋の浴衣解禁は、6月初旬の有松絞り祭なのですが………

もう、我慢出来ません、この暑さ!

明日は、袷、着ていけるだろうか………?






( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆








今日は明日のお稽古に向けて、灰山作り。






↑これら道具で、灰山を作ります。

魔女の魔法の杖です。

灰山作りは、地味だ。

けれど、これを真剣にやると、本当にお茶の魔法使いになれる。

これは、私自身が体験して言える事。

本当に魔法使いになれる。





灰山作りには、繊細な感覚を必要とする。

例えて言えば………

テクニシャンの殿方が、ご婦人の背中を、ワンピース越しに軽く触るだけで………

腰から崩れ落ちる感じ?

それほどの繊細さとたおやかさを要する。

そう、灰というご婦人を、これらの魔法の杖で、優しく撫でる。

腰から崩れ落ちるように。

しなやかな手技で、灰というご婦人を落としていく。




出来上がりの写真を撮るのを忘れちゃった。

明日は初風炉。

友人の華道家が点心を用意してくれるので、茶事形式のバリ儀式、やっちゃいます!

稽古で茶事が出来る環境って、恵まれているなぁ………

さてさて、これから明日のお点前の構成を、もう一度おさらいします。






↓お知らせです。





↑私の優秀なルーンちゃんから、お告げが聞きたい方は、ご相談を承っております。

ご本人さまにとってもタイムリーなメッセージを届けてくれること、間違いナシ(*^^*)

実際の行動の指針になるメッセージを、あなたのためにリーディングします。

ご希望の方は

aliannestar☆gmail.com

までメールを下さい。

☆を@に変えて下さい。

一回3000円です(後払いです)

あなたに今、一番必要なメッセージをお届けします。

ではでは(@^^)/~~~