まず昨日ですが、1年前の440の窓埋めをしたフォンファンが鯨幕相場の様相となっており良い商いとなっています。
続いて寄り前に書かせて頂きました材料も急騰となりました。
続いてこちらも急騰となりました。
後場寄りで書かせて頂きました材料も急騰となりました。
他にもう一つタイミングをずらして後場寄り付近で書かせて頂きました材料も急騰となったようです。
今日は資金分散していたようで、マチマチな動きでしたがそれでも急騰する場面では足の速い人達の活躍が光り輝いていたように見えた一日でした^^
他もう一つ惜しかったのがこちら。
良いチャートをしていて面白そうなネタだと思いましたが微妙な窓明けから中途半端な動きをしてしまい、あまり良くないチャートとなりました。
窓空けしそうなものに関しては寄ってから書いた方が良かったのかな~と少し反省している次第です。
窓空けしないで上がった方がタイムラグの法則が効いてきて、次の日も、次の日も買いたい人が現われる可能性が高いので、結果的に株価が短期ではなく長期にわたって上がって行くため(トレンド転換)の材料がキッカケとなった方が良いと思ていますし、そっちの方が多くのステークホルダーを喜ばすことに繋がると思っています。
私が寄ってから書くのはこうした窓を空けて欲しくないと思った銘柄が多いです。
ツイッター民のように自分だけ買えればそれで良いという低レベルなことを考えていませんし、そんな目先の小遣いが欲しくてやっているわけではありません。
場合によっては自分が損してでも下に買い玉を損切りして窓を閉めようと思っているときもあります。
これは相場操縦ではありませんよ。
私が損してるのですから。
それでも窓を閉めた方が多くのステークホルダーの為になると思って目先自分が損してでも、結果的に多くのステークホルダーが喜んでくれるのではないだろうかと思ってやっています。
自分が損切りしたのにも関わらずたった1円とか窓埋めずに上がって行くと、ガッカリしますし、イライラ怒りたくもなります。
私がだいたい窓埋めせずに上がってイライラしてる時は自分が窓閉めの為に損切りしている時だったりします。
余談でした^^
では今日も一日お疲れ様でした。