昨日の9:10に書かせて頂きました材料が本日もストップ高となりました。
2泊3日で2倍達成しそうな状況ですが、これは偶然ではありません。
常日頃から上場企業を純粋に応援しようという想念が引き寄せた必然なる現象であると信じています。
儲かる、損するという次元とはまた別のことになります。
これからも上場企業を純粋に応援して参りたいと思っている所存で御座います。
さて、ヤフーファイナンス掲示板に書かせて頂きましたが、実際に動意付き始めたのが9:50過ぎだったので、およそ30分以上79-81円でヨコヨコしていました。
これが所謂、タイムラグという現象になります。
①その株が動意づく前に買ってた人
②材料を知って買う人
③上がり出す雰囲気を感じてまだ大して上がってない時に買う人
④上がり出してから勇気出して買う人
⑤完全に上がり出したのを確認してその株が次の日も上がると思って買う人
⑥仕事終わりなどでその日の夜に動意付いたことを知った人
⑦次の日の朝に寄付きで買う人
⑧寄った後に更に上がると見込んで買う人
⑨利乗せして買う人
⑩節目を超えて強気相場入りしてから買う人
私が見ている感じ、こんな流れでしょうか。
市場が認知するまでにタイムラグがあるのは当然です。
このブログを見ている方はほとんどが②~④だと思います。
出来高がない内に動いても自分がイメージしているポジションを持てない場合、利乗せをすると思います。
市場には多くの参加者がいらっしゃいます。
タイムラグがあって当然ですから、とにかく焦って目先だけ見てガチャガチャしない。
自分が何番目なのか常に意識する。
その後のタイムラグの順番も意識する。
上場企業を純粋に応援する気持ちを持っているようで、目先の小遣い欲しさにデイトレしてるならそれは偽りです。
デイトレするなら他にいっぱい動いてるのあるでしょう。
上場企業を純粋に応援する気持ちを実際に行動に移すことで、初めて現実世界が変わってきます。
気持ちを持っていても行動が乖離しているなら、上手くはいきません。
目先上手くいっていたとしても、長続きはしないでしょうし、痛いしっぺ返しが待っています。
上場企業を純粋に応援していく想念を大切にして、明日からも相場に取り組んでいきたいと思います。