長女(小5)
夫と私で、娘を行かせたい学校が違うんですが
夫が行かせたいのは、このあたりで一番偏差値が高い
国公立の中間一貫校。
私が行かせたいのは、私立の中高一貫校。
夫が国公立に行かせたい理由は
学費の安さ、大学の進学率の良さ
偏差値が高い子どもたちと関わってほしい
私が私立に行かせたいのは
国公立の学校には娘は合わない。
合格できても多分ついていけない。
私立はバスの送迎がある。
制服がかわいい
娘が入りたい部活がある。
英検や漢検を学校全体で推している。
他にもあるのですが…
私は中高楽しめる学校に行ってほしい。
夫は大学は国公立に進める可能性の高い
学校に行ってほしい。
ちなみに娘は私と同じ意見。
ただ、
国公立の大学への進学率はかなり低め…
私立中の授業数は多くて
面倒見のいい学校なのですが
授業をたくさんしても
進学率に繋がっていないということは…
でも、国公立や私立のトップクラスの学校への
合格者もいるんですよ。いるには、いる(笑)
中学受験は通過点に過ぎない。
大学受験を見据えた学校選びをした方がいい
そういわれたらそうなんだけどー
でも、学校生活楽しくないと
勉強も頑張れないのでは??
塾だって、楽しい時は長女も
勉強進んで頑張るし、進捗もいいしさ…
近くの6年か
遠くの4年か…
その先には就職もあるしねぇ…
先を見すぎると
足元踏み外すし
はぁ・・・・答えが出ないわ
今朝はこの動画見ました。