【小5】眼鏡生活になって初めてのレンズ交換 | 中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

4歳差姉妹の育児日記、中学受験をやめて高校受験に切り替えたお話

長女(小5)

 

小4で眼鏡をかけ始めた長女ですが

健康診断の視力検査で、B、C判定が

出るようになりました。

 

昨年の視力検査でBとC。

今年も視力検査でCとD。

 

 

え、眼鏡かけてるのにD判定!??滝汗

 

 

昨年の時点で何でほっといたの

と思われるかもしれませんが

何でやと自分でも思います不安

 

 

眼鏡かけて前の方の席なのに

黒板が見えにくいという長女の

言葉に危機感を覚えて

 

5月にようやく眼鏡屋さんへ(遅)

 

レンズ交換は眼鏡を作成して1年以内だと

保証がきくので、半額で交換してもらう

ことができるはずだったのですが

 

昨年眼鏡を作ったときには

眼科での検査をしてもらい

メガネを作る処方箋を出してもらって

メガネやに行きました。

 

となると、保証を使うには

また眼科での処方箋がないと

だめみたいで、その日はレンズ交換

できませんでしたネガティブ

 

最初から眼鏡やさんで

視力検査をして眼鏡を作成した場合は

すぐにレンズ交換ができるそうです。

(1年保証が切れたら、次からはメガネ屋さんで

 視力検査の予定)

 

数日後に眼科に行き

そのまた数日後にメガネ屋さんに行き

40分ほどでレンズ交換してもらえましたニコニコ

 

今まで見えない眼鏡で

生活させてごめんね悲しい

 

 

眼科で視力検査をしてもらった結果

裸眼ではもう0.1なく…爆笑

 

レンズ交換する前の眼鏡でも

0.2しか見えてなかったそうです…

 

眼鏡の意味…

 

それは見えなくて当然だね魂が抜ける

 

 

眼鏡を作成してからも

視力が落ち続けていることに

衝撃を受けて、今の年齢で

こんなに目が悪かったら

この先どうなるんだろう…

 

という不安に襲われ

長女の姿勢やテレビ、タブレットの見方に

こと細かく注意するようになってしまいました。

 

親の不安は長女にも伝わり

このままどんどん視力が

落ちていったらどうしようと

長女が泣き始め…泣くうさぎ

 

 

でも眼科の先生の言葉に救われたんです。

 

「近視の進み方には個人差があるし

 どう気を付けてもこの先近視は進みます。

 

 ある一定の年齢になれば止まるから。

 

 中学生になればコンタクトレンズも使用できるしね

 

 また検査に来てね」

 

どう気を付けても進むものは進む…

 

この言葉で少し救われました。

 

 

そうはいっても、普段の姿勢や

暗いところで見ないとか

基本的なことは気を付けていかないとね

と日々注意しております笑

 

 

眼鏡やさんで、近くを見たり

勉強するときは眼鏡をはずした方が

いいのかも聞いてみましたが

かけてても、付けたり外したりしても

本人が楽な方で大丈夫だそうです。

 

 

毎日すごく近くでYoutubeやゲームをしてても

視力がいい子もいるから

他とは比べても仕方ないけど

 

長女は、Youtube、ゲーム三昧でも視力のいい子が

羨ましいみたいにっこり

 

私も夫も視力が悪いので

遺伝だろうなネガティブ

 

 

これからは3カ月に一度は

眼鏡やさんで眼鏡と視力の点検を

する予定で、スマホの予定表にも

入れてます。