学校での出来事 | 中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

4歳差姉妹の育児日記、中学受験をやめて高校受験に切り替えたお話

明日は終業式。

 

短かった1学期ももう終わりです。

 

梅雨が長引いたおかげ?で

 

猛暑の中を登下校することが少なくて

 

親としてはちょっと安心ニコニコ

 

 

(野菜高騰で家計は大打撃だけど)

 

 

2ヶ月間の1学期生活でしたが

 

すでに色んなことがあり

 

アメンバー限定で書こうかなと思ったのですが

 

少し話を抑えて書こうと思います。

 

 

まずは友達間トラブル。

 

公立の小学校といえば

 

色んな家庭の子供が来ていて

 

貧富の差もあるだろうし

 

本当に色んな子がいるなというのが

 

正直な感想です。

 

 

幼稚園は私立でお勉強に特化した園だったせいか

 

そこまで問題児的な子はいなくて

 

3年間、りこが泣いて帰るようなことはなかったのですが

 

小学校では、この短期間で

 

気になる話がちらほら・・・滝汗

 

 

同じクラスの子から、きつい言葉を毎日

 

あびせられたり、物が紛失したり・・・

 

りこはメンタル弱めな子なので

 

「おまえ」って言われただけで、心折れて帰ってきます笑い泣き

 

 

家ではお前という言葉は使ったらだめと

 

教えているし、幼稚園でも言われてこなかったので

 

かなりきつい言葉に感じるよう。

 

そうだよね。私だって嫌だもんゲロー

 

 

でも小学生っておまえなんて普通に

 

男女問わず使うんですよ、この辺の子供って。

 

ガラが悪い地域とかではないんです。

 

それはまぁ学校の先生に間に立ってもらって

 

解決したのですが

 

 

物が無くなる問題。

 

そして、ものを知らないうちに

 

使われてる問題・・・

 

 

これは解決しておらず・・・

 

先生にも探してもらったのですが

 

見つからず。

 

 

こちらも犯人探しをしてほしいわけではなく

 

ただ、必要なものを返してほしいだけなんです。

 

学校に不要な物を持っていって

 

それがなくなったこともあるのですが

 

それはりこが、関係ない物を持っていくから

 

そうなるんだよキョロキョロということで

 

他人がうらやましがる様なものは

 

もって行かないほうがいいね。

 

と伝えたのですが

(それもなんかね・・・盗られるから持って

行かないほうがいいっていうのも違うけど

もうそうするしか防ぎようがない)

 

学校で使う、お道具箱の中に入っているようなものは

 

持って行かないわけにもいかないし

 

ただふつーの文具なのに、

 

なくなったり、書くものが折れてたりして

 

故意的なのか、他の理由なのかわからないけど

 

とにかく気持ち悪い・・・私が。

 

 

いつの時代にも手癖が悪い子っていうのは

 

いるものだと思っているので、

 

仕方ないのかもしれないけど

 

これからも続くようなら、また学校に要相談です・・・ショボーン

 

 

ちなみに、りこが失くしたという可能性は

 

ありません。

 

自分のことならまだしも、我が子の事となると

 

どこまで学校に伝えていいものか

 

子供にどう予防させるかとか

 

休憩中に遠くから机を見張っておいたらとか

 

難しいです。

 

 

疑心暗鬼にもなってほしくないし

 

でも隙を見せないでほしいし

 

周りを疑えっていうのもね。違うよね。

 

りこのものをもって行った人。

 

返して~えーん