ベビー服の整理で切ない思い | 中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

4歳差姉妹の育児日記、中学受験をやめて高校受験に切り替えたお話

りこの誕生日と同じ6月に二人目を出産予定の友人に

 

何かお下がりであげられるものがないかと

 

ベビー服を久々に出してみました。

 

友人の赤ちゃんは男の子だけど

 

割と男の子っぽい色味もりこに着せていたので

 

何かあるはず!と思ったのですが

 

50、60サイズはピンクばっかりだった滝汗

 

 

男の子っぽいデザインを取り入れ始めたのは

 

冬からでしたえーん

 

あげられそうなのは一着だけだったけど

 

黄ばみがやばかった・・・チーン

 

黄ばんでたらさすがにあげられないわ。

 

 

りこの時に、姪っ子のお下がりもらって

 

黄ばんでたら速攻捨ててたもん真顔

 

一応洗濯はしてみるけど(すんのかいっ

 

 

私のお腹のベビーがもし女の子でも

 

りことは季節が違うので、夏服の60や70は

 

もう二人目に着せることはできませんショボーン

 

 

 

 

こんなにちっちゃかったっけー?

 

あーこの服今見てもめっちゃかわいいーラブ

 

っていうのがたくさんあって、切なくなりました。

 

 

黄ばみもなくきれいな服も多くて

 

あげられる人がいればよかったんだけど

 

周りで生まれる予定なのは男の子ばかり笑い泣き

 

 

売るしかないね真顔

 

再度写真に撮っておこう照れ

 

 

 

最近良く思い出す、りこの赤ちゃん時代。

 

母子分離の産院だったので、授乳の時間になると

 

私が授乳室に行ったり、夜中はインターホンみたいなので

 

「●●さん、授乳お願いしまーす」

 

って呼び出されたりして、りこに会いに行くのが

 

楽しみで仕方なかったなラブ

 

眠いのも苦にならなかった!

 

 

 

授乳の時は、必ず泣いていて

 

顔真っ赤でてへぺろ

 

本当にガッツ石松みたいな顔だったけど

 

それでも愛おしくて仕方なかった。

 

足も手も細くて、折れそうで

 

夫も抱っこする時恐る恐る(笑)

 

 

どちらかというと育てにくいと感じる赤ちゃんで

 

ちょっとした音でもすぐ起きるし、夜中は

 

抱っこで歩き回らないと寝ないし

 

最初の数ヶ月は夜が長かったな・・・

 

 

実家生活中の昼間は誰かが抱っこ変わってくれるけど

 

夜は皆寝てるし、明け方になって誰か早く起きてきてー!

 

っていつも思ってた。

 

私の寝返りの音でも起きるから、部屋の端っこと端っこに

 

布団を放して私は息を殺しておきるなーおきるなーと

 

念じながら寝てたなチーン

 

 

それでも赤ちゃんの頃からもう一度りこの成長を見直したい照れ

 

もう一度育てたいとは思えないけど笑い泣き

 

 

 

片っ端から衣装ケースの服を引っ張り出したり

 

とめるまでずっと、ドアをあけしめしてたり

 

歯磨きする時、左手も一緒に動いちゃったり

 

当時はあんなに大変だったのに

 

今となってはこんなに愛おしく感じるものかな。

 

過ぎたからこそ思うんだろうな。

 

 

二人目のときはもっとかみ締めながら育てられるんだろうか。

 

 

3歳までは本当に大変な育児で

 

幼稚園に入ったいま、ようやく私も怒ることも減って

 

穏やかに暮らせるようになったけど

 

赤ちゃんが生まれたらまたイチからなんだよねにやぁ

 

 

でも二人目は育てやすいって言うし

 

一人目の時とは違うかな。

 

妊娠生活もこれで最後だし、今の生活をもっと大事に過ごそう

 

と思う今日この頃照れ