娘3歳10ヶ月
今日は親子遠足の日でした。
昨日まで咳がひどかったりこ。
小児科でもらった薬を朝と晩飲んだだけで
夜中の咳がピタリ!
今日はまだ咳してましたが、
小児科に行く前に比べたら断然良くなってます
薬ってすごい!
やっぱり行きつけの病院があるって大事だなって思いました。
(以前、行きつけの小児科がお休みで他の小児科に行くも、
出された薬が合わず結局行きつけの小児科に行くことに
なったことがありました。)
さて、本題!
親子遠足!
お弁当、間に合いました!
お弁当の写真撮ろうかと思ったけど、茶色過ぎてやめました
彩りって難しいね。
一応トマトとブロッコリーやらキュウリ、卵焼きとか
入れてみたんだけど、茶色のイメージがぬぐえず・・・
でも、りこは「おいしかったー!また作ってねー!」
と喜んでくれたので、よし
遠足の場所は、無料の遊び場で地元だったのに初めて行きました。
存在すら知らなかった
かなりの大型遊具が置いてあり、こどもだけで行ってらっしゃい
というレベルではなく、私もついていく羽目に
妊婦なのに、200mはあろうかという
長いローラー滑り台を3回も一緒に滑らされました・・・
(レジャーシートに座りっぱなしの予定が・・・)
そして後悔した。
かなりの振動だったし、赤ちゃんに何かあったらどうしようと
家に帰ってナーバスになってしまい、りこにあたるという
最悪な母親
まぁやっちまったものは仕方ない。。りこもすごく楽しそうだったし!
今後は一切しません
きっと羊水に浮いてるから赤ちゃんは大丈夫だ!
でも次の検診で先生に聞いてみよう
平日だというのに、お父さんの参加率がすごくて
この幼稚園への意識の高さというか
親の意気込みみたいなのを感じました。
最近のお父さんって皆こうなの?
夫も最近のお父さんのはずなんだけど^^;
夫はよっぽどのことがない限り
仕事休んでまで、こどもの行事には参加しようとはしません
二人目がいたら、二人目の子守とか荷物もちとして
参加してくれたら助かるけど、今回は
夫がいても、むしろ何もすることないんじゃ・・・と思っていたのですが
来ているお父さんたちを見ると
うちの夫がもっと行事に積極的になるべきなのでは!?
と思ってしまいました^^;
まぁ今後も夫が参加するのは、発表会や運動会くらいだと思います。
でも来年は親子遠足きてほしいかも・・・
0歳の赤ちゃん抱っこ紐に入れてりこの後をついていく元気ないわ!
その頃には、りこもお友達と一緒に勝手に遊びに行ってくれるかな?
お天気もいい感じのくもりで、暑くもなく寒くもなく丁度良かったです!
お弁当は、りこのお友達ご家族とご一緒できて
お菓子やデザートの交換など仲良くしてもらいました
そして最後はLINEの交換も
ついにきましたよ!
幼稚園に入って最初の記念すべきLINE交換です(大げさ)
無事に終わってほっとしました。
が!
りこが、お友達と遊ぶ時に自分優先ばかりしようとして
お友達が付いてきたら、「付いてこないで!まねしないで!」
って言っているのをみて、どっと疲れたし・・・めっちゃわがままじゃん!
自分が先に行くからお友達は後から行くしかないじゃん
それを付いてこないでって・・・ひどすぎやしないかい?
幼稚園でもこんな俺様ぶりなのか心配になりましたが
お友達が、りこちゃんりこちゃんと懐いてくれていたので
幼稚園ではもっと仲良くしてるのかな?
普段はいとこのお姉ちゃんに真似しないでよ!って
言われっぱなしのりこですが、
同じようにお友達に接しているのをみると
私はもっとりこに優しい接し方をしないといけないなと
実感しました
この頃の女の子はこんなもんかしら?(笑)
まぁ自分の意思がはっきり言えてるのはよくわかりました
来月はりこの、お誕生日会に参加しに幼稚園へ行く予定です。
なんだかんだで毎月幼稚園へ行く用事があるし。
昨日、今日、親子遠足があった、みなさんお疲れ様でした^^